1 :haru ★:2021/03/30(火) 18:09:32.62 ID:dNw4kCYZ9.net
東京都豊島区でコールセンター業務を手掛ける「テレコメディア」のオフィスでは、日本航空の客室乗務員南美波さん(29)が働いている。
「おはようございます。お忙しいところ失礼します」。手元のマニュアルを見ながら、民間企業に電話をかける。内容は企業経営に関する調査だ。
昨秋から出向している南さんは「声だけの応対を学ぶことで機内でも生かせる」と話す。
コロナ禍で航空需要が大幅に減少した日航は昨年9月、客室乗務員の在籍出向を始めた。
接客や国際経験を生かせる仕事として、家電量販店ノジマや通信大手KDDIなど約40社・団体に出向。現在は関東を中心に1日100人程度が出向先で働いている。
厚生労働省は2月に「産業雇用安定助成金」を新設し、教育訓練や備品整備などの経費として出向元と出向先に1人当たり10万円を助成。
出向する従業員賃金も1日1万2千円を上限に、中小企業に最大90%、大企業にも最大75%を1月から補助し「企業からの問い合わせも多い」(同省労働移動支援室)という。
ただ、従業員は出向元から基本給は保障されるものの、その他の手当がなくなり所得が減る懸念もある。
一方、出向先の企業にも、情報や技術の流出を防ぎつつ他社の人材に活躍してもらうノウハウの構築など課題が少なくない。
日本総合研究所の山田久主席研究員は「コロナで社会構造が変わる中、企業も従業員も柔軟に働くメリットは大きい。
次の不測の事態に備えるためにも、国や企業は制度をさらに整え、充実させる必要がある」と話す。 (下村ゆかり、久知邦)
3/30(火) 10:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/98aae183e647f80482d9cb735d25865ccd2bfd5c
13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 18:36:07.00 ID:3QsdZDGj0.net
16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 19:04:14.91 ID:2G+H42Gy0.net
9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 18:27:20.33 ID:kAlEKeQi0.net
22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/31(水) 08:36:55.77 ID:PZy0NK2L0.net
11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 18:31:44.29 ID:/3V4VJ3o0.net
20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 20:42:29.62 ID:hEInS8sL0.net
18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 19:26:34.18 ID:9teJlKf70.net
5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 18:23:41.69 ID:mXXFcFFO0.net
17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 19:08:24.85 ID:oe6a0iEJ0.net
19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/30(火) 20:24:04.73 ID:xervvyqp0.net
最近のコメント