1 :蚤の市 ★:2021/02/03(水) 06:35:06.64 ID:ZJvBYgpF9.net
新型コロナの全国の新規感染者は減少傾向にあるが、死者数や重症者数は最多の水準が続く。延長期限の3月7日に緊急事態宣言を解除するには、死者・重症者を減らす必要がある。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は2日、気を緩めず、飲食店の時短営業継続など感染予防対策を継続する必要があると提言した。(井上靖史、藤川大樹、原田遼)
◆新規感染者は減少も死者・重症者は高止まり
厚生労働省のまとめによると、全国の1月の死者は2261人。第1波の昨年5月(477人)の約4.7倍だ。重症者は1月26日の1043人をピークに減少に転じたものの、2月1日はまだ937人いる。
厚労省に助言する専門家組織「アドバイザリーボード」座長の脇田隆字・国立感染症研究所長は「退院する人が出ても、入院待ちがたくさんいる。医療提供体制の改善をすぐに見込める状況ではない」と話す。
飲食店の時短営業の効果もあってか、若者の新規感染者は減っている。1月25日までの1週間で、東京都内の新規感染者の20〜30代の割合は約36%。2週間前の約48%から大幅に低下。一方、60代以上の割合は約41%で、約28%から上昇した。
◆高齢者福祉施設でのクラスターが一因
高齢者福祉施設でのクラスター(感染者集団)が一因だ。厚労省のまとめでは、2月1日までの1週間で全国で発生したクラスター261件のうち、高齢者福祉施設が95件と3分の1以上を占めた。病床不足で入院が遅れ、施設内で感染を広げるケースもあるという。分科会は2日の提言に「クラスター発生防止を早急に徹底する必要がある」と盛り込んだ。
クラスターと並び、英国などの変異株にも警戒が必要だ。1月30日時点で、国内で計64人の感染が確認され、埼玉県で初のクラスターも起きた。「問題が目の前に迫っている。戦略を立てないといけない」と都立駒込病院の今村顕史医師は訴える。
◆政府は「ステージ3」で解除と言うけれど…専門家の希望は「2」
政府は緊急事態宣言解除の目安を4段階の基準で上から2番目の「ステージ3」とするが、分科会メンバーの多くは「ステージ2」を望む。1日の新規感染者数でいえば、東京では「3」なら500人未満、「2」なら300人未満だ。
鈴木基・国立感染症研究所感染症疫学センター長によると、1人が周りに感染させる人数を示す実効再生産数は、東京は1月末に0.8前後だった。この数字を維持できれば、都内の1日の新規感染者は3月7日ごろには200人ほどになる。
◆自粛疲れ、気の緩みに注意
実効再生産数は、自粛疲れ、気の緩みなどで再び大きくなる可能性もある。鈴木氏は「0.8は期待を込めての試算。0.9や1に上がることもある」と予断を許さない。
病床使用率の低下も必須だ。京都府を除く宣言が延長された9都府県はステージ4の目安50%を上回る。分科会メンバーは「どこまで下げれば解除かと示すのは難しい」と明かす。
東京新聞 2021年02月03日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/83676
23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 07:10:12.32 ID:DLqwKurKO.net
13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 06:56:10.42 ID:xMOHYIEg0.net
15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 06:58:47.05 ID:+Zs727pZ0.net
10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 06:50:04.34 ID:+Zs727pZ0.net
7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 06:45:59.72 ID:tSN3xFhk0.net
4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 06:43:50.58 ID:BbA5EVa50.net
34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:26:42.78 ID:sTKuvhOc0.net
20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 07:02:18.32 ID:+Zs727pZ0.net
19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 07:02:14.86 ID:ooEINPGw0.net
37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 14:25:53.59 ID:wYQnhfey0.net
最近のコメント