1 :みの ★:2021/01/29(金) 09:27:38.93 ID:E4sIfX6R9.net
大手予備校の河合塾(名古屋市)が、今年度の大学入試の受験生の傾向をまとめた。岐阜県内の受験生は、新型コロナウイルスの感染者数が多い首都圏の大学を避けて地元の大学を志願する傾向が強く、特に私立大では、個別試験の受験を敬遠し、大学入学共通テストの配点が高い大学を選ぶ受験生が目立つという。
16、17日に行われた共通テストの受験者約40万人の自己採点と志望校データを分析。厳しい経済状況を反映して、看護学や薬学、医学など就職に直結する資格を取得できる学部が人気を集めており、岐阜校の横山ますみ校舎長(56)は「大学生の就職状況が厳しくなると、資格系の学部の人気が高まる。地元志向も含めて、リーマン・ショック後と似ている」と指摘する。テレワークが話題になったことで、IT系の学部も人気を得ているという。
コロナ禍は受験生の進路選択にも影響を及ぼしている。岐阜高校3年生(18)は「新年度は休校で始まり、学校行事もなくなった。これ以上自分の人生をコロナに振り回されたくない。引き続き感染対策をしながら、ずっと志望していた大学を受けて、医者になる夢をかなえたい」と話す。別の生徒(18)は「国際関係の学部を志望していたが、カリキュラムに留学が組み込まれていたので経済学部に変えた。東京の大学も、感染者数が多いので受験しない」と打ち明ける。1浪中の女性(19)は「第1志望の大学の試験前に絶対感染したくない。すべり止めは、共通テストの結果だけで合否を判定する私立大のみ受けることにした」と話す。
保護者も気をもんでいる。いずれも高校3年生の娘がいる可児市の会社員男性(46)は「帰宅後すぐに着替えて、食卓では取り分け箸を使うなど、感染には本人以上に気を付けている」、岐阜市の会社員女性(50)は「昨年最後のセンター試験を長男が受けたが、今年は親も大変。情報が次々に変わるので、入試の情報を小まめにチェックしている」と話した。
…続きはソースで。
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210128/20210128-40485.html
2021年1月28日 9時25分
2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 09:29:54.38 ID:3UdXl9x80.net
20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 10:11:59.30 ID:84j2Opm60.net
29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 10:57:26.82 ID:9L0CvfDa0.net
10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 09:38:48.27 ID:6IvzAA060.net
61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 11:43:23.72 ID:8D5FzzUB0.net
33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:03:50.84 ID:INiQNAS50.net
30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:01:01.67 ID:E4sIfX6R0.net
7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 09:35:47.67 ID:3veihR0y0.net
27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 10:55:59.82 ID:SWuHy38J0.net
53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 13:09:17.41 ID:1VjzTQxT0.net
最近のコメント