1 :水星虫 ★ :2021/01/26(火) 17:56:26.84 ID:oCutr12T9.net
電力の地産地消を断念 休止へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20210126/6010009468.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
電力の「地産地消」を目指し、おととし、鹿角市に設立された第3セクターの電力小売会社が、
電力の調達価格が高騰し、採算がとれなくなったとして、2月14日で事業を休止することになりました。
事業を休止するのは、鹿角市などが出資して、おととし設立された第3セクターの「かづのパワー」です。
「かづのパワー」は、地元で作られた再生可能エネルギーを地元で消費することで、
地域の活性化につなげようと、市内にある三菱マテリアルの水力発電所から発電した電力などを調達し、
去年4月から市役所や小学校などの公共施設に供給する事業を始め、
去年9月の時点で53の施設に電力を供給していました。
鹿角市によりますと、調達価格は電力の卸売市場の価格に連動することになっていて、
去年4月から11月までは1キロワットアワーあたり4円から7円で調達し、
15円から20円で販売していたということです。
しかし、去年12月から市場の価格が値上がりし、1月12日には平均価格が160円まで高騰しました。
鹿角市は、火力発電に使う液化天然ガスの国内在庫の減少が市場価格の高騰につながったとしていて、
かづのパワーは、今後もこうした状態が続くとみられることから、これ以上事業を続けても
採算はとれないと判断し、2月14日で事業を休止することを決めました。
かづのパワーの損失は、ことし1月末で事業を停止した場合の試算で、
最大およそ5600万円にのぼるということです。
また、これまで電力を供給していた公共施設は、今後、東北電力ネットワークから供給を受けるということです。
鹿角市産業部の田口善浩部長は「事業の休止は非常に残念だ。
長年の検討を踏まえて、十分に事業を継続できると判断したが、市場価格が
これほど高騰したのは想定外だった」と話しています。
また、かづのパワーは「電力の地産地消を目指してきたので、
期待にこたえられない結果となり、残念だ」とコメントしています。
01/26 17:36
87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 18:33:59.32 ID:NJ3sYJ6m0.net
77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 06:51:05.57 ID:xiwbWoxy0.net
31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 18:16:54.89 ID:KycGKa7f0.net
29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 18:14:51.30 ID:ki40ETDO0.net
138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/30(土) 12:38:57.02 ID:NzT1h3oo0.net
6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 17:59:09.66 ID:HhFH4zgE0.net
94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/27(水) 19:03:40.67 ID:TzH0z0Y90.net
15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 18:01:17.30 ID:4i/WXHdb0.net
12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 18:00:17.72 ID:2rCu9wNb0.net
74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/26(火) 23:53:19.88 ID:WdmlrdE00.net
最近のコメント