1 :ブギー ★:2020/12/04(金) 15:30:17.69 ID:Bv458I2g9.net
http://www.bukkyo-times.co.jp/_src/50632001/img20201202180438866458.jpg
飛沫感染防止のシートを設置して行われた東本願寺独自の声明・坂東曲
京都市下京区の真宗大谷派本山東本願寺(真宗本廟)で11月21〜28日、宗祖親鸞聖人の祥月命日(弘長2年〈1262〉旧暦11月28日)を迎える真宗門徒にとって最も重要な年中行事「御正忌報恩講」が営まれた。最終日の「結願日中(御満座)」には、体を大きく揺らしながら大音声(おんじょう)で念仏や和讃を称える声明「坂東曲(ばんどうぶし)」が勤められた。
コロナ対策で例年の半数となる約30人の僧侶が、親鸞聖人の御真影像を奉安する御影堂(ごえいどう)で横3列になり大念仏。マスク着用の上、各列の間には飛沫感染防止シートが立てられた。それでもその迫力は十分。参拝者約700人の信仰心も高揚し、真宗念仏の法悦が堂内外に広がっていった。
坂東曲は現在、同派にだけ伝承され、報恩講の最後を飾る恒例仏事になっている。親鸞が暴風に揺られる船中でも称名念仏を絶やさなかった姿に倣ったとする説をはじめ、親鸞の廟堂に参拝した坂東(関東)の門弟たちが聖人を追慕して念仏を唱えたことに由来するとも言われる。
大谷暢裕門首が結願日中法要前に挨拶。門首継承後初めての報恩講を「新たなる出発点」にするとし、「『四海の内みな兄弟とするなり』の同朋の輪の広がりに微力を尽くしてまいる覚悟」と述べた。
コロナ禍を受け、期間中の入堂者数を制限。全イス席として御影堂500席・阿弥陀堂200席を用意し、8日間で約4100人が参拝。例年の9分の1程度の参拝者数になった。だが初めて実施したインターネット中継では1日につき2千〜4千の再生回数を数え、国内外の大勢の門信徒がネットを介して親鸞聖人の恩徳に感謝。
http://www.bukkyo-times.co.jp/backnumber/backnumber.html#0931
20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/04(金) 19:04:07.96 ID:tvXwHHD10.net
18 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/04(金) 18:08:36.00 ID:PoGKLJYV0.net
13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/04(金) 16:37:12.79 ID:dqajUBVB0.net
12 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/04(金) 16:08:15.90 ID:P1oZrAzw0.net
7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/04(金) 15:36:46.20 ID:hmg/B0eZ0.net
22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/04(金) 21:55:02.35 ID:7EefMRfL0.net
9 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/04(金) 15:47:45.45 ID:qAW5cQdz0.net
17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/04(金) 18:05:52.49 ID:mw2L3m/90.net
5 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/04(金) 15:34:20.85 ID:+Zz5SC460.net
11 :ニューノーマルの名無しさん:2020/12/04(金) 16:04:27.70 ID:GJ8Lf+qa0.net
最近のコメント