1 :BFU ★:2020/11/21(土) 10:25:33.78 ID:iZ4BDzQn9.net
日本の子どもたちが、新たな新型コロナウイルス研究のヒントになるかもしれない。横浜市立大と東京慈恵会医科大の共同チームは18日、新型コロナにかかった子どもの血液を調べて、抗体の研究を始めると明かした。国内では、10歳未満の子どもが新型コロナに感染しても、重症化したり死亡した例がない。大人とは違う免疫機能を持っている可能性があるとして、16歳未満の子どもが調査の対象となった。
子どもの抗体に特化した研究は、全国初の取り組みだ。なぜ、実現したのだろうか? 研究に携わる慈恵医大助教の飯島正紀氏(小児科)はこう話す。
「この調査には、コロナに感染した子どもの血液データが不可欠です。しかし、子どもは感染しても軽症で済むため、調査に必要な血液を持っている病院自体が少ないのが現状です。ですが慈恵医大は、コロナにかかった妊婦や親子入院を受け入れていたので、データとなる血液が蓄積されていました。さらに、調査に必要な資金は横浜市大が確保してくれたので、共同研究として実現できたのです」
一方で、課題もある。より多くの血液データを集め、研究の精度を高めなければならない。また、研究がどのように応用できるかは現時点では分かっていない。まずは1年以上かけて、子どもが持つ抗体の動きをひもといていくという。いずれ、ワクチン開発などにも期待が寄せられるかもしれない。
発表に対し、医学博士で作家の左門新氏はこう分析する。
「日本人は、コロナウイルスに対する“交差免疫”を持っています。交差免疫を持っていると、過去に得た免疫が、類似している別のウイルスにも有効となります。特に子どもは風邪をひきやすいため、コロナウイルスに対する交差免疫を保持している期間が長く、新型コロナをやっつけている可能性があります。ですので、コロナにかかった子どもの免疫だけでなく、交差免疫についても調べる必要があると思います」
まずは両大学の共同研究に期待しよう。
40 :ブサヨ:2020/11/21(土) 11:23:39.57 ID:pCIhRLx00.net
38 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/21(土) 11:21:53.52 ID:YBqz0zRR0.net
30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/21(土) 11:02:44.70 ID:QiOPQDFA0.net
16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/21(土) 10:45:34.80 ID:j8WjgxFf0.net
57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/21(土) 14:28:43.61 ID:IcxC81360.net
19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/21(土) 10:47:53.85 ID:Wxm8yB6r0.net
27 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/21(土) 10:59:07.79 ID:IcxC81360.net
56 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/21(土) 13:51:23.46 ID:vw16175f0.net
54 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/21(土) 13:47:01.34 ID:hKMcyr+t0.net
17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/21(土) 10:45:56.00 ID:1+0ZwEBY0.net
最近のコメント