1 :首都圏の虎 ★:2020/10/14(水) 04:59:41.75 ID:3cQTJ0q19.net
菅総理が日本学術会議の会員候補の任命を見送った問題を受け、北海道大学のトップに就任したばかりの宝金清博(ほうきん・きよひろ)学長が、HBCの単独取材に応じ、「政府に説明責任がある」との考えを示しました。
先週、HBCの単独インタビューに応じた北大の宝金(ほうきん)新学長。先月まで日本学術会議の会員を務めていました。
「今回初めて長い歴史の中で非任命が起こったことに関しては説明責任があると思ってます」(北海道大学・宝金清博学長)
日本学術会議の会員は、学術会議が推薦した人を総理が任命することが法律で定められています。しかし、菅総理は今回初めて6人の任命を見送りました。
6人には、前の安倍政権の法案に反対したという共通点がありますが、菅総理は「6人の政治的な立ち位置と今回の判断は関係ない」との見解を示しています。
こうした動きに対し、道内の研究者は、13日、抗議の声明を出しました。
「学問の自由の入り口に、初めてやってはならないことに手をつけた。国民のあらゆる自由の侵害に通じる」(北海道大学・姉崎洋一名誉教授〔教育学〕)
北大の宝金学長も、今回の任命見送りは「学問の自由の侵害だ」と指摘しています。そのうえで、学術会議側にも会員の推薦をどのように決めたのか、説明する責任があるとの考えを示しました。
「学術会議のメンバー全体に関する、全体を俯瞰して、どういうメンバーが入っていたのか、我々自身も学術会議としても検証すべきだと思うので、この6人が任命されなかった点だけを取り上げて議論してはいけない。ただ今までと方式が変わったのは間違いないことなので、この点は政府は明らかにした方がいい」(北海道大学・宝金清博学長)
また、この問題をめぐって菅総理が「今回、任命できない人が複数いる」と事前に説明を受けていたことがわかりました。見送りの判断の裏で何があったのか、謎は深まるばかりです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d60db9a681236fd2d3d4822ebf176608821baa66
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg_.qJGAZ4VSCui2YUy4FiAw—x640-y360-q90-exp3h-pril/amd/20201013-00000014-hbcv-000-1-thumb.jpg
76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 05:37:26.22 ID:6Bpij+h30.net
190 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:14:55.63 ID:aFBHVNRx0.net
8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 05:02:30.35 ID:lx/UrDiH0.net
117 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 06:43:01.47 ID:BbO2sdFY0.net
234 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/15(木) 17:17:16.67 ID:ZuQSL9Un0.net
154 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 07:27:54.06 ID:+iQiqFYt0.net
204 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:41:32.71 ID:8kpG1Fst0.net
58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 05:26:36.87 ID:U84Pqhha0.net
199 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 11:33:04.51 ID:Bd9fGvuF0.net
14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/14(水) 05:05:07.16 ID:jyOn11iQ0.net