1 :ブギー ★:2020/10/12(月) 23:11:35.00 ID:eNh/BIOa9.net
世界遺産・平等院(京都府宇治市)は12日、国宝・鳳凰(ほうおう)堂(阿弥陀堂)の旧中央扉が創建(1053年)当時のものと判明したと発表した。光学調査で複数の菩薩が描かれた「来迎図」も確認。創建当時の様子を知る貴重な資料となる。
旧扉は、鳳凰堂正面中央部の観音開きの2枚からなり、南扉は半分ほど欠損し、北扉は縦約4・7メートル、幅1・6メートル。江戸期の1670年に現在の扉と交換して以降、平等院で保管されていたが、その形状などから昭和40年代に旧中央扉と考えられるようになった。
傷みが激しく肉眼では扉の図柄などは確認できないが、光学調査の結果、北扉の中央付近に建物の屋根が描かれ、上方に衣をなびかせて飛来する菩薩が少なくとも4体確認された。南扉には、建物の屋根や柱に加え、幾重にも連なる山の稜線(りょうせん)が確認できた。
極楽往生には9つのランクがあり、今回は最高位の「上品(じょうぼん)上生(じょうしょう)」を描いた可能性がある。板からは「上品」の文字が確認できた。
また、天然鉱物を原料とする彩色顔料も検出され、創建当時の顔料を知る手がかりになるという。
平等院の神居文彰(もんしょう)住職(57)は「鳳凰堂の中で最も大きな扉に、非常に大胆で独創的な絵が平安期に描かれ、残っていることに驚いた」。
https://www.sankei.com/west/amp/201012/wst2010120041-a.html
https://www.sankei.com/images/news/201012/wst2010120041-p1.jpg
21 :<丶`∀´>:2020/10/13(火) 00:18:23.34 ID:o7hii/xD0.net
42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 11:14:01.17 ID:ch41cm0D0.net
14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/12(月) 23:34:36.64 ID:caEhbpsL0.net
25 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 00:51:27.44 ID:mFtUfvMv0.net
7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/12(月) 23:19:10.32 ID:nISqj7z70.net
29 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 02:48:04.26 ID:fMohVaLK0.net
36 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 08:24:31.66 ID:x4ydoSNv0.net
16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/12(月) 23:39:43.30 ID:jknry7Rr0.net
30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 02:55:24.50 ID:bkq1c1oB0.net
33 :ニューノーマルの名無しさん:2020/10/13(火) 07:15:16.45 ID:36NBjaG60.net