1 :爆笑ゴリラ ★:2020/05/28(Thu) 10:12:22 ID:OKGIK5ZN9.net
5/28(木) 10:02配信
朝日新聞デジタル
オリジナルの手作りマスクホルダーを贈った湯野拓也さん(右)と石田翔梧さん=本人提供
東京都江戸川区役所に26日昼、2人の男子高校生が現れた。窓口で、「コールセンターの人たちで使って下さい」と伝えると、手紙と一緒に紙袋を置いていった。
中には包みが30個。開くと、プラスチック製の「マスクホルダー」で、手作りのものだった。
材料はクリアファイル。長方形に切り抜き、半分に折ると立体マスクの形になる。角につけた小さな磁石でガーゼを留めて使う。横向きに切れ込みが入り、笑った口元に見えるようにデザインされていた。
その出来栄えは、職員が実際の商品だと勘違いしたほど。感激した区は、手紙にある名前などを頼りに、2人に連絡をとった。
贈ったのは、区内に住む高校3年生の湯野拓也さん(18)と、石田翔梧さん(17)。都立工芸高校インテリア科の湯野さんがデザインを手がけ、小学校からの親友で駒込高校に通う石田さんが製作に協力した。
湯野さんは、数々の受賞歴を持つ実力者だ。昨秋には、台東区の「ザッカデザイン画コンペティション」に出品した革小物が「銀座松屋賞」に輝き、商品化も決まっている。
製作費約5千円には、コンペの賞金を充てたという。「買い物や、食べて使っちゃうより、いいかなと思って」と湯野さん。
手紙にも工夫を凝らし、開くと「飛び出す絵本」のように拍手する両手が現れる。見事な毛筆は、書道部所属の石田さんが書いた。
「この状況でも全力で仕事をしてくれる人に、僕たちも何かしたいと思った」と2人。贈り先をコールセンターにしたのは、「電話で、突き上げを受けているんじゃないかと思って」。
区が10万円定額給付の電話窓口を開いたのは5月初旬。以来、有志の職員100人態勢で応対してきた。2人の想像通り、罵声を浴びせる人や、「すぐ払え」「今から取りに行く」などと1時間以上、電話を切らない場合もあるという。
「優しさに、涙が出ます」と区の担当者。精神的に参ってしまう職員もいる折に届いた、高校生2人からの贈り物だった。
※ソース内に画像あり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200528-00000014-asahi-soci
343 :不要不急の名無しさん:2020/05/28(木) 20:49:07.83 ID:TEvdAKxj0.net
94 :不要不急の名無しさん:2020/05/28(木) 11:39:31.86 ID:RaO8I2pt0.net
87 :不要不急の名無しさん:2020/05/28(Thu) 11:31:07 ID:5gf/TC130.net
58 :不要不急の名無しさん:2020/05/28(木) 10:57:37.60 ID:zrCIMQMB0.net
9 :不要不急の名無しさん:2020/05/28(Thu) 10:20:53 ID:i2UcC9Kf0.net
187 :不要不急の名無しさん:2020/05/28(Thu) 14:21:40 ID:n7/NLXv50.net
478 :不要不急の名無しさん:2020/05/30(土) 14:27:33 ID:da4eOLVA0.net
80 :不要不急の名無しさん:2020/05/28(木) 11:22:56.57 ID:bFwl9Jhb0.net
201 :不要不急の名無しさん:2020/05/28(Thu) 14:44:52 ID:/QJfhG4c0.net
185 :不要不急の名無しさん:2020/05/28(Thu) 14:20:45 ID:sLoGWmgw0.net