1 :ガーディス ★:2020/05/21(Thu) 15:58:46 ID:pzSMjYEs9.net
実は、現在、安倍政権はこの他にも大型の増税のための仕込みを行っている。こちらはコロナ増税のような懸念ではない。国民が新型コロナウイルスと自粛で苦しんでいる中、実際に新たな国民負担を増加させるための調査研究の入札が実施されている。
それは小泉進次郎氏が所管する環境省が行った「令和2年度カーボンプライシング検討調査委託業務」(入札提出期限2020年4月8日)、「令和2年度カーボンプライシングが地域経済に及ぼす効果・影響に係る情報収集等委託業務」(入札提出期限20年3月19日)の2つの入札案件である。
カーボンプライシングとは、炭素税や排出量取引などにより炭素に価格を付けること、を意味している。要はCO2対策を名目とした大幅増税のことだ。日本でも炭素税同様の税制が既に導入されており、地球温暖化対策税として約2600億円の負担が毎年徴収されている。この増税が行われるのか、新税が導入されるのかは今のところ定かではない。
欧州は炭素税として日本よりもはるかに高額な徴税を行っており、同税に対する住民の過激な抵抗運動が度々発生している。燃料税(炭素税の一種)の引き上げを企んだフランスのエマニュエル・マクロン政権が黄色いベスト運動に増税計画を粉砕された姿は日本でも報道されたことがあるので、目にしたことがある読者もいるだろう。
安倍政権は19年6月に「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略」を閣議決定し、カーボンプライシングに関して「国際的な動向や我が国の事情、産業の国際競争力への影響等を踏まえた専門的・技術的な議論が必要である」と明記しており、環境省の20年税制改正要望にも同様の内容を盛り込んでいる。
安倍政権にはさらなる大増税に向けた空気
環境省としては昨年からの流れとして、同調査研究のための入札を発注したにすぎないのだろうが、経済危機の中でさらなる増税の準備を着々と進める政府の増税根性に閉口せざるを得ない。
全文
https://president.jp/articles/-/35458?page=4
33 :不要不急の名無しさん:2020/05/21(木) 16:07:24.48 ID:6RqKeDOO0.net
281 :不要不急の名無しさん:2020/05/21(Thu) 17:00:23 ID:w3LPJJ3m0.net
445 :不要不急の名無しさん:2020/05/21(Thu) 17:25:11 ID:BzS/+8lO0.net
643 :不要不急の名無しさん:2020/05/21(Thu) 17:57:38 ID:WXH/cbTIO.net
562 :不要不急の名無しさん:2020/05/21(Thu) 17:43:07 ID:+rCYFhxb0.net
334 :不要不急の名無しさん:2020/05/21(木) 17:07:56.62 ID:dQWjVJUi0.net
629 :不要不急の名無しさん:2020/05/21(Thu) 17:54:47 ID:njrKhxiI0.net
474 :不要不急の名無しさん:2020/05/21(Thu) 17:28:51 ID:1OTeZwQu0.net
128 :不要不急の名無しさん:2020/05/21(Thu) 16:29:18 ID:QPX+Ejtm0.net
755 :不要不急の名無しさん:2020/05/21(Thu) 18:35:13 ID:o4HHrW1u0.net