1 :孤高の旅人 ★:2020/05/17(日) 08:15:40 ID:XESqXxYV9.net
9月入学で教員2.8万人不足の推計 待機児童も急増
5/17(日) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/843b29b48aa1d3ff985225ac039e611b8e1ce18f
新型コロナウイルスの感染拡大で政府が検討している「9月入学」を来秋から実施した場合、学校教育や保育などにひずみを生みかねないことが、苅谷剛彦・英オックスフォード大教授の研究チームの推計でわかった。新1年生を4月生まれから翌年9月生まれまでの17カ月に再編し、特に施策を取らなければ、初年度は、教員は約2万8千人が不足し、保育所の待機児童も26万人超に上り、地方財政で3千億円近くの支出増が見込まれると試算した。
研究チームは、教育社会学の研究者やシンクタンク代表ら計7人。地方教育費調査や学校基本調査、社会福祉施設等調査などをもとに推計した。
9月入学は、緊急事態宣言の対象が全国に広がり、休校が長期化するなか、学習の遅れを取り戻す時間を確保するために一部の高校生や東京都、大阪府などの知事が導入を求めた。安倍晋三首相も14日の記者会見で「有力な選択肢の一つだ」と言及している。
政府は6月上旬をめどに来秋からの9月入学について論点や課題を整理する方針で、自民党が設置した「秋季入学制度検討ワーキングチーム(WT)」は5月末〜6月初旬に政府への提言をまとめるという。
文部科学省が主に検討しているのは、小学校開始年齢の遅れを解消するために、2021年9月の新入生を14年4月2日生まれから15年9月1日生まれまでと5カ月分増やす案だ。
研究チームの推計では、この場合、新入生は例年より42万5千人増え、1・4倍になる。14年4月2日生まれから15年4月1日生まれの児童は保育所に5カ月長くいることになるため、初年度、地方財政支出は2640億円、教員は2万8100人が追加で必要になり、保育所は新たに26万5千人、学童保育は16万7千人の待機児童が生まれる。
一方、文科省は、現行の学年の区切り(4月2日生まれから翌年4月1日生まれまで)を変えずに、新学年を9月1日から始める案も検討する。ただ、この場合、児童全体の教育が5カ月後ろ倒しになり、小学校の開始が遅い児童で7歳5カ月からとなる。欧米は6歳が主流で、韓国や中国も6歳。日本の児童はそれよりさらに1年以上遅れることになる。推計では、学校教育の支出や教員、学童保育の待機児童の大きな増加は見られないものの、保育所の待機児童26万5千人は初年度だけでなく毎年生まれ続ける。
465 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 16:22:56 ID:e5Tdxm+x0.net
469 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:33:04 ID:V/tH8g5Z0.net
212 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 10:27:48.02 ID:/FKMg0X50.net
33 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 08:35:30 ID:x36DRAmM0.net
22 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 08:29:28 ID:zCODG7CD0.net
87 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:08:31 ID:CrHHSXj10.net
363 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:22:31.27 ID:VEzy20Pv0.net
143 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 09:44:47 ID:VEzy20Pv0.net
392 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 22:54:45 ID:VEzy20Pv0.net
292 :不要不急の名無しさん:2020/05/17(日) 11:33:13 ID:wSBpgjuX0.net