1 :水星虫 ★ :2020/04/20(月) 13:53:31 ID:4VZyetHH9.net
クラフトビールをジンに替え救済
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20200420/1000047719.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
全国各地で盛り上がりを見せていた、クラフトビールの飲食店には、緊急事態宣言に伴う休業で、
ビールの「食品ロス」問題に直面している店があります。
賞味期限が短いクラフトビールを蒸留酒のジンに替えて救おうという取り組みが始まりました。
地域の特色を生かしたクラフトビール=地ビールは、飲食店で出される場合、
賞味期限が大手の生ビールに比べて短く、1か月程度しか味わいが保てないものもあります。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、今月上旬から休業している、東京・秋葉原のバーです。
全国のクラフトビールを売りにしてきたこのバーでは、都内の系列店5店舗で、47種類、
あわせて1500リットルのビールの賞味期限が迫っていました。
廃棄した場合、損失はおよそ200万円になり、店は危機感を強めていました。
クラフトビアバルIBREWの代表、島田将吾さんは「売り上げがない厳しい状況が続いている。
50たる程のすべてが在庫になり、生産者が大事につくったビールを提供できない心苦しさがある」と話していました。
こうしたなか、茨城県の老舗の酒造会社が、苦境を救おうと動き始めました。
クラフトビールを、賞味期限が長い蒸留酒のジンに造り替えるという取り組みです。
今月17日、この会社の東京都内の蒸留所に、秋葉原のバーからクラフトビールのたるが持ち込まれ、
タンクに移し替える作業が行われました。
ビールは熱せられて蒸気になり、冷やすことを繰り返してアルコール度数を高めます。
さらにジュニパーベリーと呼ばれる木の実の風味を加えることでジンになり、元のバーに戻されるということです。
これまでに、東京や大阪、愛知など、全国の飲食店20社ほどから依頼が来ています。
木内酒造の谷幸治さんは、「ビールが賞味期限切れになると、お店は経営的にもダメージで、
食品ロスにもなるので、なんとか救済したい。今の状況が元通りになって乾杯ができたらいいなと思う」
と話していました。
04/20 13:26
2 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 13:54:35 ID:5dridR/C0.net
31 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 14:43:03 ID:vlXexcrz0.net
40 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 14:55:41 ID:/tSQERND0.net
42 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 14:57:00 ID:AAH/ZhF50.net
27 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 14:33:52 ID:0m17ZGdL0.net
22 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 14:15:32 ID:a6gV6ZRk0.net
29 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 14:39:22 ID:dEm1Lz9W0.net
55 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 15:28:17 ID:eudkvE1f0.net
66 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 17:01:42.47 ID:kS7Eq7d60.net
47 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 15:02:25 ID:OuyF5cC/0.net