1 :1号 ★:2020/01/25(土) 11:09:27.40 ID:Z27kbj6j9.net
東京五輪の開幕まで24日であと半年となり、準備が加速する中、大会組織委員会が有償スタッフ約2000人を募集し、波紋を広げている。
「時給1600円」の業務内容が、無償の8万人のボランティアと酷似しているため。
ボランティアからは「一緒に働きたくない」という声もある。 (原田遼)
求人誌の募集内容によると、有償スタッフの仕事内容は会場運営、トランスポート(輸送)、メディカル(医療)など八分野。
期間は一〜八カ月と幅広い。資格については「社会人経験があればOK(アルバイトの場合はリーダー経験ある方)」とし、専門性を求めていない。
大会スポンサーのパソナが、組織委の委託を受け昨年十月から募集する。
組織委は有償スタッフ募集の理由について「ボランティアは途中でやめられても引き留められない。運営の最低人数を確保するため、雇用関係のあるスタッフが必要。一カ月程度の短期の場合、業務はボランティアと似てくる。ユニホームも共通にする」と説明。
「ボランティアには丁寧に説明する」とした。
大会ボランティアは、二十万人の応募者から八万人が選ばれた。
活動内容は競技、移動サポート、ヘルスケアなどで、名称は異なるが中身は有償スタッフとほぼ同じ。
「一日八時間、十日以上の活動」「滞在費は自己負担」などの条件から「やりがい搾取」との批判が出ていた。
ボランティア研修中の十人に対し、有償スタッフについて尋ねると、七人が「納得できない」と答えた。
都内の男子学生(19)は「ボランティア応募前に求人があれば、有償スタッフを選んでいた。わなにはまった感じ」と憤慨。
埼玉県上尾市の女子学生(19)は「問題ない。無償だからこそ楽しんでできる」と話すが、同県狭山市のパート女性(56)は「ユニホームが同じだと意欲が落ちる。お金をもらっている人と一緒に見られたくない」と嘆いた。
国際基督教大の有元健准教授(スポーツ社会学)は「ボランティアに選ばれたのは語学などスキルの高い応募者で、本来は報酬をもらえる人材。組織委は、無償で活動してもらうための価値を示さないといけない。せめて、ユニホームなどで有償スタッフとの差を示してほしい」と求めた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202001/CK2020012402000152.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202001/images/PK2020012402100070_size0.jpg
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202001/images/PK2020012402100071_size0.jpg
★1:2020/01/24(金) 11:49:16.46
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579876555/
469 :名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 12:42:36 ID:p9/RgfQF0.net
552 :名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 13:04:57 ID:UsCda4fQ0.net
82 :名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 11:28:25.43 ID:yZ9K6NQL0.net
584 :名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 13:11:45 ID:p9/RgfQF0.net
763 :名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 13:47:22.12 ID:AMQ8RRyZ0.net
285 :名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 12:11:17 ID:kX1mNCM40.net
136 :名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 11:38:05 ID:skmeR5fa0.net
252 :名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 12:04:34.72 ID:bE5BOCq60.net
338 :名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 12:21:08 ID:gtSwbIe+0.net
508 :名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 12:51:46 ID:VrY2x6q10.net