1 :あずささん ★:2020/01/17(金) 12:33:20.79 ID:MU6o+oH29.net
「5Gと5GHzを混同しているのでは」「この5Gなら日本にもうある」――フジテレビが1月9日に放映したある番組がとネットで話題になった。出演者のWi-Fiルーターに表示された「5G」(正確にはGHz)を「日本でも導入予定の(第5世代移動通信システムの)5G」と紹介したのだ。
また1月15日には、LINEモバイル公式アカウントが「SNSのギガをなかったことに!」(原文ママ)できるキャンペーンを紹介したところ、「SNSのギガという表現はおかしい」「キロメートルの『キロ』も省略するのだから、同じようにギガバイトの『バイト』を省略しても問題ない」といった議論がTwitterで交わされ、「SNSのギガ」が一時トレンド入りした。
このようにITかいわいには意味を知らないと勘違いしてしまったり、正確な意味が伝わりにくい言葉や単位が存在する。「5Gと5GHzの違いって何?」と思った人も、「全然別物でしょ」と思った人も、どんな言葉や単位で間違いが起こりやすいか知ることで、誤解や勘違いを防げるかもしれない。まずは次の問題を解いてみてほしい。
あなたは何問解ける?
それぞれの( )に当てはまる言葉を、選択肢から選んでください。
・日本で2020年春、5( )の商用サービスが始まる
・現在のWi-Fi周波数には、2.4( )か、5( )がある
・「スマホは何( )?」「僕のは128( )だよ」
・USB4の最大伝送速度は40( )になる
選択肢
GB、GHz、Gbps、G
以下省略
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/17/news034.html
702 :名無しさん@1周年:2020/01/17(金) 15:18:58 ID:oFoRUg5X0.net
149 :名無しさん@1周年:2020/01/17(金) 12:50:55.23 ID:qIPlYpda0.net
422 :名無しさん@1周年:2020/01/17(金) 13:36:34 ID:8D/v78Z30.net
11 :名無しさん@1周年:2020/01/17(金) 12:35:56.52 ID:zZeZRlfb0.net
471 :名無しさん@1周年:2020/01/17(金) 13:45:44 ID:06IZg87s0.net
282 :名無しさん@1周年:2020/01/17(金) 13:10:05.36 ID:5jj+6DWo0.net
704 :名無しさん@1周年:2020/01/17(金) 15:19:36 ID:06IZg87s0.net
626 :名無しさん@1周年:2020/01/17(金) 14:36:13 ID:oFoRUg5X0.net
204 :名無しさん@1周年:2020/01/17(金) 12:57:06.58 ID:3XLaRqRt0.net
911 :名無しさん@1周年:2020/01/18(土) 09:17:02 ID:S938d07y0.net