1 :ひぃぃ ★:2019/11/10(日) 16:16:16.37 ID:p7QseDQr9.net
■一口に4WDといっても仕組みはさまざま!
あれだけ暑かった夏も過ぎ去り、気づけばもう冬の気配が感じられる今日この頃。冬が来るとなれば覚悟しなければならないのが積雪だろう。もちろん雪とは無縁の地域もあるとは思うが、ここのところの異常気象を考えると、普段雪の降らない地域に突然降雪がある可能性もゼロではないのかもしれない。
そんな降雪時に心強いパートナーとなってくれるのが四輪駆動車、通称4WD車。もちろんスタッドレスタイヤなどの滑り止めは必須となるが、慣れない雪道走行でも安心して走ることができるイメージを持っている人も多いことだろう。
しかし一口に4WDといっても、常に4輪を駆動するフルタイム4WDもあれば、ドライバーが任意で2WDと4WDを切り替えられるもの、駆動輪がスリップしたときだけクルマが判断して4WDとなるパートタイム4WDなど、非常に細分化されているのだ。
■一般道の走行であれば生活4WDでも十分
ここでは細かな4WDの種類の解説は省くが、一般的な乗用車に設定されている「生活4WD」と呼ばれるものと、本格的なSUVの4WDでは当然ながら走行性能は異なる。当然ながら道なき道を行くようなシチュエーションでは本格的なSUVのほうが圧倒的に走破性は高くなるわけだが、ユーザーが一般道を普通に走行するのであれば、生活4WDでも十分すぎる性能があると言える。
もちろんいざという時のために本格的な4WD車があったほうがいいと思う人もいるだろうが、当然ながら本格的な4WDシステムを持つ車両は車両価格も高くなりがち。また、フルタイム4WDは常に4輪に駆動力が伝わっているため燃費も悪化するし、小回りも利きづらい。
それに雪国で生活4WDと呼ばれるモデルが力不足ということであれば、とうの昔に雪国では本格的なSUVばかりとなっているハズだが、そういうわけでもないのはご存じのとおり。人をたくさん乗せたいのに2シーターのクルマを買う人がいないように、クルマ選びの基本は適材適所。一口に4WDといっても性能は異なるが、自分の使い方に合った4WDはどれなのかをしっかり見極めて購入したいところだ。
2019年11月10日 7時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17358596/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/b/fbd19_1568_f40e41addc8684d5a6adb192589b7530.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/3/f3cb8_1568_53cd4a83de82d6affb7e65c02a46a4e1.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/3/2334d_1568_772b9061661fac857ac0eb72955e8f58.jpg
★1:2019/11/10(日) 10:10:10.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573348210/
602 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 18:49:57.07 ID:/w15B0Sb0.net
963 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 21:27:52.70 ID:BqPkjQhO0.net
531 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 18:28:20.48 ID:F1lE/u/J0.net
891 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 20:58:37.90 ID:mCjXMa1H0.net
793 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 20:20:07 ID:zHWsBLlE0.net
512 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 18:22:34.83 ID:VK9lrW3U0.net
18 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 16:23:01.54 ID:xB+ETMSR0.net
772 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 20:10:13.03 ID:TQfOpOhC0.net
980 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 21:35:09.45 ID:jeTb8p8H0.net
849 :名無しさん@1周年:2019/11/10(日) 20:45:49.28 ID:BqPkjQhO0.net