1 :Toy Soldiers ★:2019/09/24(火) 18:40:13.28 ID:+UVuZbjA9.net
(CNN)猫は犬に比べると、人に対してよそよそしいと思われがち。しかし飼い主など安定した絆が確立された相手に対しては、犬と同じような反応を見せることを裏付ける研究結果が、23日の学会誌に発表された。
オレゴン州立大学の研究チームは、これまでに人間の赤ちゃんと犬や霊長類を対象に行った実験を当てはめて、猫の愛着行動について調べた。
人間の赤ちゃんの場合、親や保護者が短時間不在にした後に再会させると、親との安定した絆が確立されている赤ちゃんは、リラックスした様子で再び身の周りを探検し始めていた。
一方、絆が安定していない赤ちゃんは、親を避けるかしがみつくかのいずれかだった。絆が確立されている赤ちゃんの割合は約65%だった。
今回は猫と飼い主を対象としてこの実験を実施。まず1つの部屋で猫と飼い主に2分間過ごしてもらい、その後飼い主が部屋を退出。2分後に飼い主が部屋に戻った時の猫の反応を観察した。
その結果、約65%の猫が、飼い主との安定した絆を確立していることが分かった。
飼い主が部屋に戻ると、絆が確立されている猫は、飼い主に注意を払いながら、再び身の周りの探検を開始した。
一方、絆が安定していない猫は、尾を動かしたり口元をなめたり、飼い主を避けるか膝に飛び乗って動かないなど、ストレスの兆候を示した。
今回の研究は、ネスレのペットフードブランド、ピュリナがスポンサーとなって実施された。研究者は、「ほとんどの猫は飼い主との間に安定した絆があり、それを使って新しい環境の安全を確認する」と指摘している。
https://news.livedoor.com/article/detail/17127769/
169 :名無しさん@1周年:2019/09/25(水) 12:39:12.19 ID:rMu75FLY0.net
91 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:53:57.88 ID:BFYt5PQa0.net
70 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 19:45:40.23 ID:BOML7HZs0.net
107 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 21:23:54.08 ID:KTTbNXDO0.net
56 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 19:24:05.23 ID:HSvxf8on0.net
69 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 19:44:15.16 ID:ukRwrWEz0.net
48 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 19:17:14.01 ID:swvjgjgd0.net
135 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 23:33:52.77 ID:qv/o/E4F0.net
144 :名無しさん@1周年:2019/09/25(水) 01:34:50.40 ID:Q9pSsjTL0.net
61 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 19:32:13.18 ID:H8sWaURU0.net