元スレ
1 :みつを ★:2019/09/17(火) 22:40:51.39 ID:EHt6tvJH9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190917/k10012086401000.html
IR誘致準備の補正予算案 市議会委員会で可決 横浜
2019年9月17日 19時22分カジノ含むIR法
カジノを含むIR=統合型リゾート施設をめぐり、横浜市議会の委員会で誘致に向けた準備のための補正予算案の採決が行われ、自民党と公明党の賛成多数で可決されました。
カジノを含むIRを誘致する方針を表明した横浜市は、9月の定例市議会に準備を本格化させるための費用、2億6000万円を盛り込んだ補正予算案を提出しています。
17日はIRについて議論してきた「政策・総務・財政委員会」が開かれ、採決に先立ってそれぞれの会派が意見を述べました。
自民党と公明党は人口減少や少子高齢化が課題となる中、経済効果や税収の増加を期待して、市がIRの誘致を進めることに理解を示しました。
一方、立憲民主党や国民民主党などでつくる会派と共産党、それに無所属の議員はカジノに頼った財政の在り方を批判し、治安の悪化などを理由に反対する市民の声が反映されていないことを挙げて反対の姿勢を示しました。
このあと予算案の採決が行われ、自民党と公明党の議員が賛成し、賛成多数で可決されました。
さらに誘致撤回を求める市民からの請願について採決が行われ、自民党と公明党の議員の反対で不採択となりました。
カジノを含むIR誘致の関連費用を盛り込んだ補正予算案は、今月20日の本会議で採決が行われる予定です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190917/K10012086401_1909171918_1909171922_01_02.jpg
21 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 14:07:37.14 ID:8PrkrTOS0.net
>>20 【補足】
・横浜市は2025年に向けて本牧ふ頭に超大型客船に対応したCIQ施設を整備していく計画がある
・横浜市は計画部会港湾審議会の港湾計画で、本牧ふ頭A突堤基部埋立計画を検討している
・ラスベガス・サンズのシェルドン・アデルソンCEOは、日本に「必要ならば幾らでも費やす」とした
上で、「私は100億ドル(約1兆円)を投じるだろうか? イエスだ」と話した。(2014/2/25 WSJ)
・横浜市都市整備局では、「横浜市都心臨海部再生マスタープラン」という計画に基づき
都心臨海部の回遊性向上のためLRTを含めた新たな交通の導入を検討している
・JR東日本が計画する羽田空港の鉄道新線は、国土交通省交通政策審議会答申に記載されている
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41325240V10C19A2X13000/
.
.
5 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 22:45:10.41 ID:7052j21G0.net
また踏切でテロが起きるぞ、京急はIR誘致に一枚噛んでるからな
42 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 18:46:20.46 ID:bElY+McY0.net
まずい弁当を給食代わりに中学生に売りつけたり・・
44 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 19:05:18.42 ID:8n9JoYCG0.net
>>41 マスゴミと不動産ヤクザが5chで宣伝活動してるだけだからな
ネガティブ意見を封殺するための工作費を出してネット工作だよ
44 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 19:05:18.42 ID:8n9JoYCG0.net
>>41 マスゴミと不動産ヤクザが5chで宣伝活動してるだけだからな
ネガティブ意見を封殺するための工作費を出してネット工作だよ
11 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:05:23.54 ID:QrtKo8C30.net
893なら政治家を何人か○したり、懐柔できそうなのに、それさえもできないほど弱体化してるの?
12 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:07:32.29 ID:AVKgDWh/0.net
17 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:57:21.35 ID:8PrkrTOS0.net
>>1 .
> 林市長のこれまで白紙と一貫して言ってきた中で、今回決断した経緯について――
.
> あくまで横浜市の将来を考えて、それが一体一番いい選択肢は何であるかという事で
.
> IRを導入する、しないについては、「判断してない」という事が白紙だったということ
【『横浜市長、IR誘致を正式表明 山下ふ頭へ立地想定』2019/8/22『日本経済新聞』】
.
.
.
林市長は「IRを導入する、しないについて、判断してないという事が“白紙”だということ」
.
――と言って、これまで「導入しない」とは、“一言も言っていない”。
「あくまで横浜市の将来を考えて、それが一体一番いい選択肢は何であるかということ」
.
――と言って、横浜市の将来を考えて“一番いい選択肢”は何であるかということ示唆
そして、今回の「高齢化や人口減少による財政難、開業後の経済効果が1兆円に上る」
.
――との試算を公表し、国の状況を見極め、横浜市の将来を考え、一番良い選択をした。
※IR=統合型リゾート(MICE・アミューズメント・商業・宿泊等が一体になった複合観光集客施設)
.
.
●インバウンドを含むIRへの訪問者数
.
2,000万〜4,000万人/年
●IR区域内での消費額
.
4,500億〜7,400億円/年
●経済波及効果(間接効果含む)
.
建設時:7,500億〜1兆2,000億円
運営時:6,300億〜1兆円/年
●地方自治体の増収効果
.
820億〜1,200億円/年
(納付金収入、入場料収入、法人市民税、固定資産税、都市計画税)
.
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/seisaku/2019/0822ir.files/0002_20190822.pdf
.
『IR誘致に関する林文子市長の記者会見』(2019/8/22)《☆↓トル》
https☆://www.youtube.com/watch?v=V4Fy2aTz2VI
https☆://www.city.yokohama.lg.jp/mayor/kishakaiken/kaikenyoshi/2019/190822.html
.
http://o.5ch.net/1j5lk.png
2 :、:2019/09/17(火) 22:43:08.37 ID:g1bMGI400.net
まぁ、可決したところで
港湾連中はガチでヤバいから進まないと思う
下手すれば物流死ぬレベル
22 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 14:10:09.57 ID:f1Ed6oLs0.net
>>4 横浜市と大阪市は、東京都と比べ
人口が多いわりには法人税収入が少なく
少子高齢化が進んでいるからな
横浜と大阪はIR誘致してもイイと思うわ