1 :みつを ★:2019/08/31(土) 21:50:01.59 ID:yqf44C7H9.net
https://japan-indepth.jp/?p=47683
離脱派が伸長した理由・有権者編 今さら聞けないブレグジット その9
林信吾(作家・ジャーナリスト)
林信吾の「西方見聞録」
【まとめ】
・英国 中産階級の人はEU残留派が、労働者階級には離脱派が多い。
・EU単一市場は英国経済にもメリットはあったが、大企業と投資家が富を得た。
・大陸にルールを決められることの違和感。
「この国は、もう駄目かも知れない」
私がよく知っている日本人女性は、そう言った。彼女は1970年代から、半世紀ほども英国ロンドンで暮らしているのだが、ブレグジットで個人事業主などが受けるダメージを真剣に憂えている。半世紀、彼女自身にとっても人生の大半を過ごした英国を離れて、カナダへ移住することまで考えているそうだ。
一方、同じく私がよく知る日本人男性は、「たしかにビジネスの面では困ったことなのだけど」と前置きしつつも、ブレグジットを支持する人たちの気持ちもよく分かる、と言う。
理由は、こうだ。「近い将来、中国を中心とした大きな経済ブロックがアジアに生まれて、日本もそこに組み込まれた、としようか。純粋に経済のことだけ考えれば、おそらくそこにはメリットもあるでしょう。でも、その見返りに、会社の経営方法とか、コンプライアンスの面まで、大陸の人たちに決められてしまうようになったら、どうだろう。僕でも、そんなもの脱退してしまえ、と言うだろうな、と思うのでね」
英国人の意見はと言うと、高等教育を受けた中産階級の人たちにはEU残留派が多く、労働者階級には離脱派が多いと言われる。この議論を進めるには、多少の注意を要する。まず労働者階級について言うと、恵まれない立場なのにマッチョなナショナリストが多く、人種的優越思想に基づいて移民を敵視するような人が多い、という傾向があることは否定しがたい。ロンドンで10年暮らした経験から、そう思う。
(リンク先に続きあり)
24 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:05:07.64 ID:zQ2YsdxV0.net
63 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:27:03.14 ID:TDM5IfPA0.net
41 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:10:39.32 ID:zQ2YsdxV0.net
58 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:22:50.21 ID:G6XLZdSQ0.net
20 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:02:50.48 ID:zQ2YsdxV0.net
16 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:00:37.78 ID:zQ2YsdxV0.net
51 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:14:12.59 ID:zQ2YsdxV0.net
31 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:06:16.84 ID:zQ2YsdxV0.net
44 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:12:49.02 ID:zQ2YsdxV0.net
55 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:15:20.10 ID:1X5IUu/20.net