1 :人気者 ★:2019/08/06(火) 18:05:15.25 ID:mQLeNJLb9.net
2019/8/6 11:20 (JST)8/6 17:37 (JST)updated
c株式会社長崎新聞社
https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=531298246992348257
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」を構成する「端島炭坑」(軍艦島)で7月、
アスベスト(石綿)とみられる繊維物質が検出された問題で、
防災工学の専門家が2010年以降に計4回にわたり、長崎市に石綿の
https://this.kiji.is/531298246992348257?c=174761113988793844
除去や本格調査の必要性を提言したり、申し入れていたりしていたことが5日、分かった。
長崎市はこのうち3回を現時点で把握しておらず、今後記録の有無を調査するとしている。
専門家は、軍艦島の調査に長年取り組んできた福岡市の長崎大名誉教授、後藤惠之輔氏。
後藤氏によると2010年2月、島内の建物に石綿が使われている可能性が高いとして、
後藤氏が調査することを市の担当課長に提言。3月に申し入れ書を提出し、
6月には田上富久市長と面談して調査を進言した。
2011年12月には旧病院の建物内で石綿とみられる物質を確認。
2012年3月に長崎市に報告書を提出し、石綿が飛散する危険性があるとして除去を求めたという。
長崎市観光政策課によると、市は2009年の軍艦島上陸解禁以前から、
島内の建物に石綿が使用されている可能性が高いことを把握。上陸解禁後に調査を開始しており、
2010年3月の後藤氏の調査申し入れは断った。
ただ、担当課長や田上市長との面談と2012年の報告書については確認できないという。
今後、石綿を除去しなかった理由や報告書など記録の有無を、当時の担当者らに聞き取って調査する。
後藤氏は「市民、観光客、上陸ツアー業者が困っている。自分の思いが伝わらなくて残念だ」と話している。
13 :名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 18:21:21.57 ID:Ae2MjPim0.net
5 :名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 18:08:45.93 ID:YDpU2TgA0.net
42 :名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 22:54:59.55 ID:QM99p/wE0.net
44 :名無しさん@1周年:2019/08/07(水) 08:14:04.40 ID:hY1oy47L0.net
49 :名無しさん@1周年:2019/08/07(水) 08:46:52.60 ID:Y6jFqs2q0.net
43 :名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 23:17:55.40 ID:pBAz/nPS0.net
26 :名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 18:52:21.60 ID:A8x2SCZI0.net
38 :名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 19:52:07.70 ID:eBxyGPsP0.net
39 :名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 20:19:46.62 ID:s1EzdsBc0.net
22 :名無しさん@1周年:2019/08/06(火) 18:33:21.88 ID:ucy2qSxK0.net