元スレ
1 :ガーディス ★:2019/07/12(金) 22:40:06.24 ID:W6VjAgl+9.net
2019年7月12日 19時51分
共同通信
2020年度開始の大学入学共通テストを巡り、大学入試センターが数学で検討していた文章記述の問題導入を初年度は見送る方針を決めたことが12日、分かった。昨年11月の試行調査で、正答率が低迷し、本番では数式のみを記述させる。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16765315/
200 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 17:23:52.17 ID:MkkQqb9k0.net
274 :名無しさん@1周年:2019/07/15(月) 23:20:20.42 ID:R828EKzW0.net
>>271 大学4年間かけて特定の分野については一応最低限自分の頭で考えられるように学生を鍛えて送り出すのが
世界共通の大学教員の仕事なんだよな
日本は高校生の数学力が高いだの何だのと言うが
ドイツでもフランスでもアメリカでも中国でも日本でもインドでも
ほんの一握りの例外を除けば18歳の若者の数学力なんてないに等しい
おそらく普通の18歳の脳に高校レベルの数学は難しすぎる
119 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 11:26:46.60 ID:EddnrZSF0.net
>>73
安倍の個人的な 偏執的な性格もあるかもしれないけど
根本は 財界の意向で 教育を弄り続けてたのが この国の教育の方針だからだよ
財界が求める 資源としての日本人を飼育するため
不満をいわずモクモク働く人間が9割
その人間を効率的働かせる人間が1割
214 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 18:54:55.47 ID:bj73vPiv0.net
>>210 理科1はセンター初期(平成0年代)の課程にあった科目のはず
170 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 14:33:01.87 ID:dSvBj0u/0.net
自民党の教育政策って本当に迷走しているし糞だよな・・・・
そして何故か数学と物理にだけ、酷い変更ばかり加える
数学と物理が大嫌いな事は理解できるけど、政権与党が普通する事か??
37 :名無しさん@1周年:2019/07/12(金) 23:29:14.54 ID:jYGu3e1Q0.net
答えだけ数式だと、現状の問題でも、運で当てるのがかなり厳しい以上、
単に採点コストを上げただけという結果になる気がする。
59 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 01:07:39.30 ID:N+Qi99B30.net
>>57 おれも数学は満点だったけど、国語が古典がダメで
恋愛話だったらしく、気持ちを汲む問題がチンプンカンプンでことごとく間違えた
34 :名無しさん@1周年:2019/07/12(金) 23:17:22.89 ID:5EDmxxnY0.net
>>16 算数数学の話じゃなく国語の読み書きの話なんだけども…
208 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 17:56:32.30 ID:zCUxwfd/0.net
>>88 社会二科目のうち一科目は現社だった
理科も一科目は理科1だったろw
残りは政経や地学でも受験できたわけで
昔から1次2次と分かれてた東大と一橋は負担は変わらんかったけどな
2次重視は東大だけだったか
マークの共通1次重視になって混乱したことは確かだが 京大とかね
地底は今でもセンター重視というか
8割程度だと2次勝負になって
8.5割取れればそれだけで受かっちゃうみたいな感じだけどな
132 :名無しさん@1周年:2019/07/13(土) 17:31:30.21 ID:56SE6k7p0.net
無責任政治の極みだな
言った奴は言いっぱなし、言われた公務員は費用対効果とか全て無視で実行あるのみ
記述式をどうしてもしたいなら、私立含めた全国の大学に記述式試験の義務づけをした方がいい
できない大学はつぶせ