1 :WATeR ★:2019/07/14(日) 11:27:00.48 ID:Yz0HtAod9.net
https://www.agrinews.co.jp/p48183.html
農水省は、植物工場の栽培環境などの管理基準を日本農林規格(JAS)として定める。害虫などの侵入を防ぐための「清浄区」を設けるといったハード面と、従業員への研修などのソフト面を規定。基準を満たした事業者の有利取引を促す他、国のお墨付きを与えることで企業の海外進出も後押しする。同省は年度内の制定を目指す。
対象となるのは、レタス類など葉物野菜を栽培する人工光型植物工場。天候に左右されず通年で安定した野菜の供給が可能で、近年、注目を集めている。しかし、栽培に関する衛生面の管理方法などの基準はなかった。販売先となる小売り、加工、中食といった業界から基準を求める声が高まり、制定に踏み切る。
施設面では、内部に「清浄区」を設けて、その中で栽培や包装作業を行うことを条件とし、微生物の増殖を防ぐための結露の防止などを定める。
また、管理面では、培養液の基準などを定める栽培管理に加え、異物混入を防ぐ資材管理栽培履歴を記録して出荷する出荷管理従業員に対する衛生管理の教育訓練──などを規定する。
認証を受けると、商品自体にJASマークの使用はできないものの、企業のホームページ上などに掲載することで「取引時にアピールできる」(同省基準認証室)という。同様の認証は国外にもなく、「海外に先駆けて制定し、海外進出時の優位性を高める」(同)と強調する
6 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 11:29:26.58 ID:XVwQF+zk0.net
3 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 11:28:44.48 ID:kEtZ4MtZ0.net
28 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 12:17:08.72 ID:VPxlXx5r0.net
12 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 11:33:55.89 ID:eXMpL7DP0.net
15 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 11:35:46.68 ID:1E5usLov0.net
4 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 11:28:45.70 ID:ySMRtlO20.net
18 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 11:37:45.88 ID:iOo5dlss0.net
7 :全方向ケンカ売りさん:2019/07/14(日) 11:29:30.14 ID:KPsQTAFJ0.net
25 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 12:05:16.23 ID:11ujwfR+0.net
20 :名無しさん@1周年:2019/07/14(日) 11:47:58.15 ID:jnpMUd+30.net