元スレ
1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2019/06/01(土) 06:27:30.99 ID:p3VBfXZZ9.net
商業捕鯨が7月に再開されるのを前に、業者向けのクジラ肉通販サイトが初めて開設された。
レストランなどが注文すると冷凍で届く仕組みで、サイトでは、解凍・保存から調理の方法まで細かく説明されている。
31日、東京都内の専門店には常連客が訪れていたが、このサイトでは、クジラ肉ファンの裾野の広がりをねらっている。
yahooニュース(FNN)5/31(金) 20:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190531-00418550-fnn-bus_all
252 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 10:02:34.98 ID:JYtLu2nK0.net
>>248 だから具体的に誰が何時野蛮って決めたの?
鯨油を取ってった時は野蛮じゃなかったんだろ?
279 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 10:33:52.25 ID:JYtLu2nK0.net
>>269
> いやたとえEEZ捕鯨でも国連海洋法的には他国が文句を言うことが出来る。
そりゃ「出来る」さ。
でも環境保護団体はノルウェーやアイスランドや韓国の捕鯨船に体当たりして妨害してるかな?
255 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 10:03:45.30 ID:JYtLu2nK0.net
>>251 だとしたら増えたんだったらとってもいいよね。
188 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 08:59:03.75 ID:/loSu5Zl0.net
>>183 それ
ちゃんとルートが確立して上物が入る地域は限定的な気がする
専門店なら美味いだろうけど
地方のスーパーのは怪しい
350 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 13:38:08.04 ID:sHnApYTF0.net
80 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 07:26:55.31 ID:hnSsq9CK0.net
安いのでグラム96円か
問屋値だから分からんけど言うほどコスパは良くない気がするが
379 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 14:53:20.26 ID:6NGR/snh0.net
黒門市場でクジラコロッケ買って、日本橋までテクテク歩く
学生時代の思い出
239 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 09:55:41.10 ID:BYoPQTCu0.net
169 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2019/06/01(土) 08:49:15.98 ID:bTAdwXg60.net
>>131 で山本徹は2013年9月4日に【日本捕鯨協会】の下部組織として発足した「クジラ倶楽部」の部長さんに。
(「業務用」といった点で今回の事と似ていて面白いねw)
↓
2013.09.06
人形町でクジラ食イベント「アゲノミクス」−業務用クジラ肉商品を開発
https://nihombashi.keizai.biz/headline/791/
味付け鯨肉から揚げ
日本橋の居酒屋「筑前屋人形町総本店」(中央区日本橋人形町)で9月4日、クジラの揚げ物を試食する「アゲノミクスイベント」が開催された。
主催は、クジラ食文化の普及を目指す「クジラ倶楽部」(港区)。
「揚げ物」で日本の景気の浮揚を目指す経済活動「アゲノミクス」と連動
クジラ食普及の一策として業務用クジラ商品の開発を目的に今年3月、日本捕鯨協会の下部組織として発足した同クラブ。
同イベントでは「クジラの日」を記念し、同クラブ初めての開発商品を発表した。
日本唐揚協会と日本コロッケ協会の協力・監修の下、完成した商品は、クジラ肉を使った唐揚げ、コロッケ(キーマカレー・キタアカリ)、春巻きの4品。
「揚げ物」を食べることを通して日本の景気の浮揚を目指す経済活動「アゲノミクス」と連動し、クジラ市場と日本経済の活性化を祈念した。
「居酒屋など飲食店が手軽に利用できるクジラを目指し企画を立ち上げたが、商品開発に苦労した。今日、ようやく日の目を見られてうれしい」と同クラブ部長の山本徹さん。
「これまで、クジラ肉は主に15キロもある肉の塊で卸されていたため一般の飲食店では扱いにくく、専門店以外での流通は厳しかった。
今回の商品はいずれも店に届いたらそのままフライヤーで調理でき、かつ、少量の500グラムから注文できる」と胸を張る。
「クジラ肉は、臭い、硬いという負のイメージを打ち消すことに苦労した。業務用コロッケで実績あるメーカーと唐揚げを得意とする加工工場が新たに挑戦してくれたおかげで無事完成にこぎ着けられた」と日本コロッケ協会・日本唐揚協会専務理事の八木宏一郎さん。
「市場規模は居酒屋の数だけ。未知数の可能性がある」と意気込む。
「人形町で開催できたことに縁を感じる。江戸時代、クジラは千葉の勝山から魚河岸発祥の地である日本橋へ卸されていた。運ぶ途中に血が抜けて、ちょうどいい具合になったと伝えられている」と山本さん。
会場となった筑前屋人形町総本店では、同商品を使ったメニューの提供を予定する。
320 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 11:30:50.02 ID:WRaEN4Op0.net
>>170 税金に頼らないなら文句ない勝手にしてくれって感じだろ、問題は税金大量投入してまで守ることかと
121 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 08:12:49.78 ID:2ET2lzKA0.net
>>114 >苦痛が無いとは?
即死させる技術が極まってるんだよ
17 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 06:40:58.12 ID:nOG3X+gN0.net
ベーコンは好き
405 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 18:50:37.85 ID:GJX2i0GT0.net
163 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 08:44:46.44 ID:7gL8H4ro0.net
半解凍のまま薄切りにして
ニンニク醤油が一番だ
357 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 14:15:55.93 ID:GJX2i0GT0.net
>>238 こうした妥協案の項目を挙げた。全く驚くに当たらない。よくある形だと思います。
それ以前の交渉でも基本的には同じようなことをしています。進むに連れて精緻化していって、項目は増えた。
「IWCの将来プロジェクト」を始めた頃には確か30数項目がありました。結局は一部の捕鯨、
あるいは小規模の捕鯨を認める代わりにいろいろなクジラの保護にも力を入れるということです。
「日本が蹴ったから動かなかった」とよく言われます。一番最後の「IWCの将来プロジェクト」で出てきた提案も似たような感じになっています。
当時の日本の言い方は正確に言いますと、「日本としてはこの提案には満足しない。だが、交渉のいいベースになるだろう。
これから話してきましょう」と。他方、今、IWCで反捕鯨グループとして大きなものの一つである
「ブエノスアイレスグループ」はその場で「駄目」と。それから豪州は先ほどお話ししたように、
「IWCの将来プロジェクト」が出てくる1〜2週間前に日本を提訴した。当然ながら、「交渉する気はない」という意思表示です。
「日本が蹴ったから動かなかった」とよく言われますが、こうしたことが起こっていたんです。
交渉が失敗してきた大きな理由は反捕鯨グループの全てではありませんが、かなりコアな部分が
「1頭たりとも捕鯨を許さない」という立場を取っています。彼らの言葉をそのまま使うと、
「そこから1ミリも動きません」と。ですから、どんなに小さな規模であっても、今より小さな規模であっても、
捕鯨が入っている限り、その妥協提案には「ノー」なんです。こういう形になってしまった。
131 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2019/06/01(土) 08:21:17.95 ID:bTAdwXg60.net
277 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 10:27:31.03 ID:LsVNo3Ng0.net
265 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 10:09:39.08 ID:XNFYgcD00.net
>>230 その解凍した刺身以外
美味しくないよね。
94 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 07:45:22.70 ID:biF7Q3B/0.net
牛や豚はと施設で苦痛なく処分されるが
クジラは苦痛たっぷりだよな
苦痛なくとらえる技術がない限り賛成できんよ
115 :ドクターEX:2019/06/01(土) 08:08:22.01 ID:koqBMjL30.net
カンガルーを食べる奴には、言われたく無いわな。
201 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 09:09:30.64 ID:KT9ErQn50.net
216 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 09:19:54.41 ID:QKcAwWF40.net
だからレスしてくるなって言ってるのに何でレスしてくるんでしょう?
だから、クソ朝鮮人は読むなって言ってるだろ、俺は。
うっとうしいならレスしてくるな、クソ朝鮮人が。黙ってNGにしとけ、クソスパイが。
何が妄想だ、二階が商用捕鯨に絡んでるのも事実だろうが。
勝手に妄想にするな、カス朝鮮人が。
185 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 08:57:58.06 ID:K6EEb7uX0.net
イワシクジラが美味しんじゃー
皮とか脂も美味しい
一番手頃な、ベーコンと竜田揚げが一番まずいということを最近知った
給食で食べた世代
値段と味が合ってないのは確か 割高
245 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 09:59:49.35 ID:BiNYHUMc0.net
220 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 09:23:05.86 ID:JYtLu2nK0.net
>>217 二階は嫌いだけど今回のIWC脱退は大正解だね。
あと1年位したらあの組織は崩壊すると思うよ。
44 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 07:00:58.11 ID:CVWunhRJ0.net
近所の店で生のやつが普通に魚と一緒に並んでる
227 :税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く):2019/06/01(土) 09:33:51.18 ID:bTAdwXg60.net
399 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 18:23:54.45 ID:J9/+l9/W0.net
一般向け通販サイト期待してるぞ
301 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 10:58:09.75 ID:2ET2lzKA0.net
>>283
>【ハーグ=御調昌邦】日本による南極海での調査捕鯨は国際捕鯨取締条約に違反するとしてオーストラリアが
>中止を求めた訴訟で、国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、
>現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。事実上、日本の全面敗訴。
>日本は判決に従う方針で、日本の捕鯨政策は抜本的な見直しを迫られる。
335 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 13:00:45.54 ID:PY9RZLsz0.net
>>229 それで良いんじゃない?
地域の特色として。
常識の範囲内なら食文化は尊重されるべきだから。