元スレ
1 :孤高の旅人 ★:2019/05/04(土) 05:44:07.92 ID:0HQ04/I99.net
公務員年収トップランキング「教育公務員編」
5/4(土) 4:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190504-00277637-toyo-bus_all
https://toyokeizai.net/articles/-/277637?page=2&utm_source=yahoo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=inarticle
東洋経済では、総務省が発表している「地方公務員給与実態調査」の結果に基づき、全国の教育公務員(国および地方自治体の設置する学校の学長、校長、園長、教員および教育委員会の教育長や専門的教育職員などを指す)の自治体別平均年収、平均年齢、前年比増減率をまとめ、平均年収が高い順に上位500自治体をランキングにした。
平均年収は、諸手当を含む平均給与月額の12カ月分に、期末手当と勤勉手当を加えて算出。多くの教員を雇用する都道府県と、雇用人数が取得可能な市区町村の平均給与を1つのランキングにして開示した。
先日配信した公務員年収ランキング『これが「公務員年収が高い自治体」トップ500だ』とは異なり、一般の公務員とは異なる性格を持つのが教育公務員だ。小学校・中学校の先生(教諭)は上記の教員の中に含まれ、教員は教授、准教授、教諭、助教諭、養護教諭、常勤講師に大別される。また、幼稚園や小学校、中学校、高等学校、特別支援学校などで勤務する職員、教育委員会に勤務する職員なども含まれている。
今回、開示されており集計の対象となったのは1033自治体だった。全体の平均年収は637万円、平均年齢は42.9歳。比較的、教育公務員の平均年齢が高い自治体が上位にランクインする結果となった。
「学校の先生(教諭)」だけではなく、学校施設で勤務する職員全体を含むランキングとなっている点には注意をしてほしい。
前年の人数が少なく開示がない場合は前年比増減率を―で示している。
■上位10位までのうち9自治体が東京都
ランキング上位の自治体に共通するのは、平均年齢の高さだ。公務員給与は年功序列の色彩が強いために、一般に年齢が高くなるほど年収も高くなる。都道府県に比べて、市区町村に雇用される教育公務員の人数は少ないため、年齢による偏りの影響が大きく出ている点は割り引いて考える必要がある。
1位となったのは東京都多摩市の1161万円。公務員年収ランキングでは多摩市は全国43位の697万円(平均年齢42.8歳)だったが、教育公務員ランキングでは全国トップとなった。多摩市の平均年収の内訳をみると、諸手当が平均で月24万4882円、期末手当と勤勉手当を加えたボーナスが年額322万円と高かった。
7位に入ったのが静岡県藤枝市の1019万円。前年比17%増となりトップ10入りを果たしている。教育公務員の平均年収が1000万円を超えたのは8位の東京都調布市まで、7位を除く10位までの9自治体は東京都の自治体となった。
825 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:57:01.06 ID:yPZRy/Rf0.net
うらやましかったら公務員になれば良いって煽るアホがいるけどそういう問題じゃないだろ
このまま公務員に高い金払い続けたらギリシャ√だぞ
37 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 06:12:14.80 ID:9wM79zGf0.net
10連休でゴールデンウイーク(GW)で海外に出かける人が増える見通しだ
国内で低収入の振りしてる寄生虫ゴキブリ公務員がやっと海外で好き放題散財できるね!!
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
庶民は彼らの餌代の消費税を国内でなるべくたくさん払いなさい。(命令)
659 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 09:37:35.86 ID:SBpdVzRC0.net
>>514 それは、全てプロがやった場合の料金だ。
専業主婦の年収が1200万円と言っているのと同じ。
あれも、料理、掃除、育児を全部プロが行った場合の年収で算定している。
中学教師は、教員としてはプロかもしれないが、クラブ顧問(コーチ)、カウンセリングは素人レベル。
だから、そういう意味でも高すぎるんだよ。
409 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 08:26:07.75 ID:QMq8v4sj0.net
多摩市って、教育熱心というイメージも無いし、なんでこんなに支払う必要があるの?
テレビ見るなとか時代遅れな事を言ってるだけで、イジメを無くす努力とかは全然伝わって来ないけどな。それから、暇な近所の素人老人を学校行事に関わらせ過ぎてないか?
723 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:06:22.55 ID:0DXup4C90.net
>>706 なるよwニュース速報+民はハイパーインフレにならないとかいうひとが多いのかもしれないけどね
普通にやってれば借金が借金を生む状態になるし
ゼロ金利で円という通貨だけみた場合にはたしかに
借金の借り換えだけという状態にみえるようになっていたとしても
ドルベースでみた場合は価値が暴落していて資源輸入国日本ではハイパーインフレになる
761 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:21:15.12 ID:jOUe5HgY0.net
糞公務員への甘やかしが止まらないと言う事は、これからも更に糞公務員の年収を上げ続け、天下りや利権を増やし
その為に更なる増税が繰り返されると言う事
今回だけでなく、未来でも、更に何度も
そして、その度に日本市場は購買力を失い、内需企業は売上高を減らし、外需企業は国内市場の価値を見出ださなくなる
そして労働者の待遇は更に悪化し、小売・流通・生産の低迷は進み、悪循環は深まる
物が売れない市場では研究開発への投資価値も失われ、日本は技術も失っていく
最早日本市場が上向く要素は何もない
日本は糞公務員に食い潰され崩壊する
953 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 12:20:32.52 ID:rvU5exZ80.net
こいつら国民から恵んでもらってると言う謙虚さがない
9 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 05:49:28.95 ID:5o5QoxFe0.net
狂ってるな
言葉通りの意味で狂ってる
頭がおかしい
599 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 09:14:20.24 ID:esCdEWdd0.net
ボーナスって、単なる普通の給与の一部だから、ボーナス削るのは基本給を増やすのと同義ではある。
526 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 08:59:44.52 ID:lzm9mzFu0.net
日本人特有の嫉みを利用して
分断工作する
そして民営化で植民地強化
ユダヤ金融の犬のネオリベグローバリスト(経団連・竹中平蔵・安倍など)
203 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 06:57:47.06 ID:CLdFxMeM0.net
>>187 こんな奴が公務員教師にゴロゴロいるのが実態
子供にも同じことを言っている
175 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 06:47:48.23 ID:Sb5/eD+X0.net
アメリカの公務員の平均月収は32万円(3224ドル)です。
それに対して、日本の公務員の平均月収は60万円前後となっています。
他の国も見てみると、ドイツやフランスは年収で200万円程度、
イギリスも年収250万円前後と数値が発表されています。
このように、日本の公務員給料は世界的に見ても異常な値なのです。
日本の公務員数は400万人です。国家公務員100万人、地方公務員300万人です。
仮に公務員1人当たりの人件費を年間1000万円と仮定する。
1000万円×400万人=40兆円
公務員1人当たりたりの人件費を年間1000万円は多すぎると
思われる人がいるかもしれませんが、公務員のOBに共済年金の
赤字に補填される税金が年間1兆円以上あることや、
表にでない多額のお手当て等を考えると決して少い金額ではありません。
検証☆小泉構造改革
経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、比率は先進国2位に上昇
新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
8年連続で雇用者賃金が減少
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
不良債権処理強行で失業者を大量散布
郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の商売を拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、過去最多
ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
家計の赤字転落は60年ぶり
生活保護100万世帯突破、過去最高
受刑者7万人突破 、過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
小泉前首相、財界シンクタンクの名誉顧問に
798 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:41:08.21 ID:jOUe5HgY0.net
末端消費こそ経済の土台なのに、それをどんどん締め付けてるんだから日本市場が衰退し続けるのは当たり前
物が数売れなければ企業も利益は出せず給料は上がらない
更に増税ばかり進んで、その傾向は更に強くなる
今業績が良いのは輸出企業ばかり 日本の大半を占める内需企業は、どんどん不景気になっている
外需企業があれだけ利益出しても全く経済指標が上向かないのを見る限り、国内経済はかなり状況が悪化している
世界屈指の重税国家である日本で、社会福祉の予算すら覚束ないのは、各先進国の倍以上高い糞公務員年収に吸いとられ続けている事が元凶
50 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 06:17:09.10 ID:dTqVtWaU0.net
諸手当だけで月24万円(※残業代除く)
そら日本は破綻しますわ
363 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 08:05:25.64 ID:cBnIqq210.net
>>338 そりゃ小中学校の教員は児童生徒だけじゃなくその親の躾まで面倒見たり、家庭状況に
まで首を突っ込んでいろいろアドバイスする仕事まであるからな。AIじゃ無理だろ。
公務員の仕事の全般でも同じことが言えるけど、窓口がAIに置き換えられて、その
AIに説教されて自分の生活を是正する奴がどれだけいる? ひとしきり担当者に悪態
ついて騒ぐだけ騒いで、コネ使おうとしたり、袖の下使おうとして断られたり、明らかに
心の病気っぽいのに自分は正しいと主張したり。弁護士使って権利だけ主張してきたり。
そんなことする奴ばっかりだからな役所の窓口を主に使うのは。
265 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 07:22:03.09 ID:cBnIqq210.net
>>241 民間で使えないようなゴミは公務員でもやっぱり使えないよ。
超優秀な人は民間企業で頑張って成功して、そこそこ優秀な人が頑張って生涯安定的な生活を
求めて公務員になるんだよ。
で、先のことをあまり考えてない普通の人が目先の給料に釣られて民間に入る。
271 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 07:23:40.89 ID:iO1+mGy10.net
省庁の障害者雇用の水増しも醜悪だったな
民間には罰則含む無理強いしておき、内部では稚拙な不正
公務員は自浄作用の無いグズ共しかいないのが本当に良く解る
690 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 09:48:15.31 ID:CLdFxMeM0.net
>>670 いくら底辺でも寄生虫にはなりなくないんだろ
301 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 07:37:40.85 ID:KkHj0u6D0.net
>>292 1100万ってのは多摩市の平均で、日本の平均は600万な。
それでも高いってなら、先進国ヅラするのやめな。
518 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 08:58:28.85 ID:GbG2gxbZ0.net
公務員の給料二百万にして消費税撤廃法人税も減らせばよい
誰も困らない一部の人間以外
981 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 12:52:03.89 ID:Gy6LhShS0.net
>>977 景気良くなって企業のが羽振りいいね
新宿区渋谷区の800万円するマンション、どんな層が買うのかと思ったら、一部上場企業の社員だってね、一馬力で買えるみたい
教員の方は6000万円のマンション共働きで70位でローン完済予定ぐらいらしいんだけど
625 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 09:23:40.38 ID:B3IHZ03g0.net
俺、地方の38歳小学校教諭だけど、全ての手当て&夏冬のボーナス2回、全部足しても540万円しかないぞ。
東京鬼畜すぎだろ。
868 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 11:27:10.67 ID:XT1gp15i0.net
>>866 ほとんどの国の公務員は400万ぐらいだろ?
なぜ日本が倍以上出す必要があるの?
779 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:33:16.88 ID:qkS2XcdH0.net
うちの国立大は業務に支障のない兼業500万までOKだったが結局そっちが大きくなって辞めちゃったわ。
328 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 07:48:37.37 ID:Gc3asqLQ0.net
認知症になったらキレやすくなる
793 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 10:39:40.54 ID:rvU5exZ80.net
公務員て国の手先だろそんなものいらないんだよ
974 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 12:46:40.69 ID:XIm4NQ+40.net
公務員しねよ
500 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 08:54:18.55 ID:GbG2gxbZ0.net
飢え死にした公務員なんか聞いたことない
699 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 09:52:59.67 ID:QXlGf6O40.net
年収1000万はごく一部だろ
市バスの運転手が年収1000万位の感じ
395 :名無しさん@1周年:2019/05/04(土) 08:20:06.70 ID:UFA4/6Wj0.net
>>345 あがり放題でない。
上がり放題な錯覚に仕向けている。
パソナ、経団連、ユダヤ金融のために。