元スレ
1 :みつを ★:2019/04/05(金) 03:53:35.40 ID:qImnX0S29.net
https://jp.reuters.com/article/japan-post-kampo-stock-idJPKCN1RG0RG
ビジネス
2019年4月4日 / 10:01 / 11時間前更新
日本郵政、かんぽ生命の普通株式1億6800万株を売出し
Reuters Staff
[東京 4日 ロイター] – 日本郵政(6178.T)は4日、連結子会社のかんぽ生命保険(7181.T)の普通株式1億6810万8700株の売り出すと発表した。引受人の買取引受けによる国内売出しと海外売出しで、受渡期日は4月23日から25日。
国内売出しにあたって、その需要状況などを勘案して1689万1300株を上限にオーバーアロットメントによる売出しが行われる場合がある。
日本郵政は、郵政民営化法でかんぽ生命とゆうちょ銀行(7182.T)の株式全てをできる限り早期に処分する方向。まずは保有割合が50%程度になるまで段階的に売却していく方針だとしている。今回の売出しによって、かんぽ生命に対する議決権比率は株式売却前の89%が3分の2程度へと低下する。
15 :下総国諜報員:2019/04/05(金) 08:07:46.56 ID:9Wj5xQkp0.net
上がり目がないかいしだから、ちびちび売っていかないと
12 :名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 06:23:05.01 ID:iQovRVA50.net
がん保険作ることを自民党から禁止されてるかんぽなんて
手を出したら負けだろう。
44 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 14:58:14.31 ID:qMLveZAa0.net
>>43 中央省庁の再編もあったわ
これと金融の自由化(財投預託金の廃止)が日本における郵政民営化のスタート地点
37 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 13:25:36.03 ID:qMLveZAa0.net
>>36 民営化後の流れを理解してないアホがいたから説明しただけだぞ
民営化したからガン保険開発の流れがあった訳
その後は政局とTPP関連で遅れて開発凍結な
後、日本郵政も収益力拡大の為にアフラックを郵政のグループ会社化しようとしてるから、
かんぽが売れなくなってもアフラックを売ってカバーする気満々だろう
本当ならばかんぽが自前でガン保険を売るべきだったがよ
敵対から協調関係になった今となっては競合しないようにして
互いに生き残る道を探すだろうから顧客が奪われるというのはどうかな
33 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 04:58:39.11 ID:ld/GSjk+0.net
31 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 18:07:50.60 ID:WdCau8gi0.net
これはアウトサイダー
22 :名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 14:15:44.70 ID:O/jzNNVM0.net
予定通り、バカを嵌めた後で害死が美味しく頂くと
3 :名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 03:56:37.62 ID:D5P8qVAs0.net
日経暴落前に利確ってことは、インサイダー入ってるだろ。
27 :名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 21:06:40.34 ID:Z+KVQrq40.net
完全民営化すれば外資になる運命
世界の資本と日本の資本じゃ桁が違う
46 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:14:47.57 ID:qMLveZAa0.net
>>45 民営化せずにいたとしても少子高齢化なんだから収益回復しないと思うがな
逆に公社だと規制が強いから新規商品が出せずに新規契約右肩下がり確定だったろうな
公的なものは少しずつ縮小していくべきだっていう論ならば賛同するがね
これが本当の意味での官から民への資金移動だから
今の民営化はただ巨大マンモスを民間市場に解き放つだけだからな
20 :名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 13:58:39.37 ID:A5f4RsBq0.net
2018/12/13
【企業】日本郵政、米アフラックに3000億円出資へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1544695076/40-41,73,93,129,131,144,149,152,185-186,192-193,203,204,206,207,210,212,214,215 http:
//log●soku.com/r/bizplus/1544695076/40-41,73,93,129,131,144,149,152,185-186,192-193,203,204,206,207,210,212,214,215
2019/03/26
【保険営業】80歳以上の保険勧誘自粛 日本郵便、営業を適正化
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1553573566/20
8 :名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 05:02:36.75 ID:NNcn5SP50.net
アフラックUSTR怖い怖い
11 :名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 06:21:36.71 ID:EoukrQLA0.net
日本の富と財産を安く売って、
心まで、荒廃させてるからな
街中歩いてても、変なの増えた。
ルールとか気を使うやつが減った。
自分がというか…
自己主張というか我を出し過ぎるやつが増えた。
団魂のせいかも知れない。
サムライタイプもいない。
戦国時代のようになるかもな
45 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 15:01:03.94 ID:nAChMGhc0.net
レッテル張りは自由だがかんぽが収益回復する道筋は無いことは俺ぐらいになると
民営化段階で読み切ってる
今なら誰の目に見ても明らか
お前の言ってることはあとからなんとでも言える話
2 :名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 03:53:42.93 ID:Gze7AVPm0.net
>>1
■ドイツ人って何で反日なんですか
https://onayamifree.com/viewthread/2457884/
日本通(日本在住、日本で仕事をしている等)の外国人が集まって色んなニュースや日本について討論するTV番組があり、それに出ていたドイツ人女性が言っていたのですが、「日本の技術を讃える番組で、たとえば水道水をそのまま飲む事が出来る事を、発展途上国の人に日本は凄い!と言わせるって何かエゴスティックで嫌らしい。
途上国はインフラが遅れていて水道自体無かったりするし、井戸水とか、綺麗な水にありつけない人がたくさんいるのに。
ドイツとか英国とかフランスとか、同じ先進国の人に評してもらうならまだしも、発展途上国や貧困国の人に日本の先進性、発展ぶりを見せて、どうだ、日本は凄いだろとか言わせて恥ずかしくないの?バカみたい」と、かなりキツい事を語っていました。
相当の反日だろうと推測します。
42 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 14:46:11.56 ID:I6avdTR50.net
>>11 団塊の次の世代のバブルが
日本を完璧に腐らせた
氷河期は社会から見捨てられた
いまはバブルの子供らが社会に出てきてる
日本は終わる
32 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 04:48:56.19 ID:d1ifzrR40.net
今持っているかんぽ株をいつ売るのが正解?
12日、15日、売出価格決定日前日のどれかだと思うのだが・・・
教えて偉い人!
14 :名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 07:17:35.45 ID:BNqXKcvW0.net
某国のヘッジファンドが狙ってる
ライブドアの村上みたいな犯罪者が世界中にいるんやで
18 :名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 08:41:10.80 ID:CVJKIbpl0.net
わしは買わんけど安倍信者はこおときや
35 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 05:40:46.94 ID:+0Z9vTWJ0.net
ゆうちょと郵便は国営に戻せよ。かんぽは、まあ、どうでもいい
30 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 17:27:04.80 ID:aAykIwOA0.net
13 : :2019/04/05(金) 06:36:31.53 ID:fhzeq1p+0.net
>>1 彡”⌒ヾ
. ( ^ω^)小泉がアメリカのアフラックのためだけに日本の郵便を破壊
彡”⌒ヾ
. ( ^ω^)アメリカは目出度し目出度し
48 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 16:13:55.97 ID:pTDaWZsD0.net
かんぽ生命を買い叩く人嫌い。
6 :名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 04:20:42.81 ID:ik5o+RJw0.net
高金利時代の養老保険の満期が沢山出てくるからお金無いんだろwww
34 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 05:02:37.63 ID:PEiSJT0q0.net
24 :名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 16:37:10.45 ID:G/deXCry0.net
「令和」の典拠だが、この言葉がそのまま出てくるのは
『文選』でもなければ、『万葉集』でもない。
『黄帝内経』という中国の鍼灸医学の古典に出てくる。
で、この『黄帝内経』という本の内容はまず大きく、
「素問」と「霊枢」
に分けられてる。
その「霊枢」の中の九番目の章「終始」に
この「令和」という単語が出てくる。
冒頭から3行目の最後に。以下引用。
凡刺之道.畢于終始.明知終始.五藏爲紀.陰陽定矣.
陰者主藏.陽者主府.陽受氣于四末.陰受氣于五藏.
故寫者迎之.補者隨之.知迎知隨.氣可「令和」.
で、ポイントはまず「霊枢」という言葉。
露骨に「霊柩車」を連想させる。
さらに「終始」という章の名前。
まるで「終わりの始まり」。
だから「令和」の時代は日本の「終わりの始まり」であって、
その結果日本は「霊柩車」に入ることになる、
と解釈も出きるんだよね。
いい年号だなw
どおりでネットでさえこの『黄色内経』には言及しないはずだ。
針の本だし「日本はもう死んでいる」ってことかもな w キャハッw ざまみろ死ね糞ジャップ死ね。
0
29 :名無しさん@1周年:2019/04/06(土) 00:26:29.34 ID:P40A6YZb0.net
>>28 まさか株価支えるために自分からカネ差し出すとは思わなかったよなあ
4 :名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 04:01:43.42 ID:Md8a/KcC0.net
優良子会社売却したら収益源がなくなるだろ
当然郵便局も維持できなくなる
25 :名無しさん@1周年:2019/04/05(金) 16:43:24.93 ID:G6MP838R0.net
赤字垂れ流して国営に戻るかもね
43 :名無しさん@1周年:2019/04/07(日) 14:55:09.61 ID:qMLveZAa0.net
>>40 ああやっぱりそういうタイプか
まずそのアメリカが〜ていう頭の腐った前提から離れないと話にならんな
橋本政権の頃には金融自由化に合わせて既に郵政民営化の政策が出てたの
郵政族の反対で落ち着いたのが公社化な
公社化から5年だったかそこら経ってから民営化の是非を決めようって事になったんだけど、
それを破って民営化を進めたのがしつこく唱えてた小泉な
総裁任期もあったから強引に進めたんだろうけど(公社化03年、5年後08年、小泉総裁任期01〜06年)
よく年次改革要望書の話が出るけど01〜03年のは議論を注視してるとあり、
骨子が固まった04年あたりから注文が出てきたからな
ここら辺は読んだ事すらない奴が喚いてるのが凄く滑稽だわ