元スレ
1 :みつを ★:2018/12/07(金) 06:03:51.09 ID:CAP_USER9.net
https://jp.reuters.com/article/panasonic-idJPKBN1O42TE
テクノロジー
2018年12月6日 / 00:13 / 20時間前更新
訂正:電機大手、遅まきながらデザイン強化 欧米との格差に危機感
[東京 6日 ロイター] – 米アップル(AAPL.O)や英ダイソン[DAYSN.UL]などデザイン先進企業といわれる海外勢をにらみ、国内電機大手が製品デザインの強化に向けて自社の人材や体制の整備に乗り出した。技術面で製品の差別化が難しくなる中、市場での勝敗を左右するのはデザイン、との認識は徐々に浸透しており、政府も産業界への啓発に動いている。
一方で、その価値に理解が未熟な企業も依然として多く、広がり始めたデザイン志向が産業競争力の強化につながるかは不透明だ。
「このアイディアは、技術者からは出てこないと思う」。風変わりなウェアラブル端末「WEAR SPACE(ウェアスペース)」を開発したパナソニック(6752.T)の若手デザイナーは胸を張る。「心理的なパーソナル空間を着る」というキャッチフレーズで売り出す製品で、頭部に着けるとU字形の仕切りが左右の視界をさえぎり、組み込んであるヘッドフォンが雑音を遮断する。手元の作業に集中できる環境を簡単に実現できるデザインだ。
若手デザイナー10名前後からなる開発チームは、パナソニック家電事業のデザイン部門における改革の一環として発足。「(同社のデザイナーは)既存の商品を技術陣から与えられた条件で改善するのは得意だが、今求められているのは新規を創出する力」(臼井重雄・デザインセンター所長)との考えから、メンバーを既存事業から切り離し、新領域開発に専念させている。また、2カ所にまたがっていたデザイン拠点を京都に一元化するなどの改革も実施。「経営幹部もデザインの可能性に少しずつ気付いてくれている」(同)と手ごたえを感じている。
商品化への事業資金をクラウドファンディングで調達しているのも、このチームの斬新さのひとつだ。社内の組織や予算管理の制約にとらわれずに、自由に活動するという狙いがある。
こうした動きが広がっている背景には、デザインが商品の見た目だけでなく、使い勝手や使用体験をも左右する重要な経営資源であるとの認識がある。
(リンク先に続きあり)
309 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 07:52:18.68 ID:YfYu2Vcu0.net
388 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 08:08:39.55 ID:h4HySs4H0.net
欧米化しますね
63 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 06:47:09.70 ID:nZLQFmQU0.net
>>7 二者択一じゃないだろ
意味のない悪口話やめろ
795 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 09:31:44.29 ID:jdrldrQM0.net
>>769 皮肉なことに、腕時計は当時のデザインとブランド名を継承して
高級機械時計をフラッグシップにして売ってる罠。
カメラだって当時の名機に倣ってと伝統をアピールする売り文句が氾濫。
303 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 07:51:11.24 ID:t6c89Fwg0.net
>>1 >広がり始めたデザイン志向
デザイン「思考」の間違いじゃねーの?
163 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 07:17:16.66 ID:M51FMcQh0.net
>>130 90年代後半から00年代の車は本当に酷かったね
423 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 08:17:12.96 ID:i1PKA1RA0.net
>>1 欧米との格差とか、、、、中、韓、台湾との
格差に危機感をおぼえろよ。
761 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 09:25:21.16 ID:ZZnCC5r80.net
901 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 09:53:56.41 ID:iKyOw9Pa0.net
>>895 逆だよ
本来は引き算が得意なのに欧米に憧れるあまり足し算をしようとするからいけないんだよ
109 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 07:00:30.81 ID:eTMd0Upq0.net
漫画を見ると格好良いメカをデザインできる日本人は多いのに、
現実の日本製品はダサい。
他国ならインダストリアルデザイナーになるはずの才能が、
日本では漫画家になってしまうという構図があるのかもw
413 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 08:15:36.65 ID:89hZGLBC0.net
>>400 美大にバカを入学させなきゃいい
バカは希望を持つなと高校で叩き込む
工学知識を身に着けられない知恵遅れは邪魔
367 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 08:05:01.17 ID:43ZMOvLO0.net
家電ばっかりかっこよくても
俺が変われるわけではないから、便利なことを優先してください
926 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 10:01:05.12 ID:QMCkeRaj0.net
95 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 06:57:01.84 ID:WzghWlK60.net
楽天見ても分かるが、とにかくゴチャゴチャしてるのが好きだよね
広告もとにかくゴチャゴチャしてるし
幼児雑誌からしてそうだから、国民的なものなのかね?空間があると埋めたがる性質
486 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 08:29:36.27 ID:eAK3pJ4e0.net
日本の民生用製品作る電機ってさ
この機能はあった方がいい、
アノ機能もあった方がいいって足し算で作った製品を
そのまま世に出すだろ?
海外は製作段階でこれもアレも一旦山ほどつけてから
これを削れ、アレを削れ、スマートにしろ!ってやり方するんだよね
日本の電機が沈むわけだわ
720 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 09:14:59.44 ID:e5HkWlYj0.net
まず有事の際に反日国製スマホが、
所有者に知らせず何かの機能を勝手に起動するかもという不安がある
カメラが知らずに起動して有事の際に所有者本人や周囲を撮影し状況を把握するのかも知れないし、
知らずにネットに接続し所有者を媒介してあらゆる工作ウイルスの発信地とされてしまうかもしれない
しかし国ぐるみで反日してるような国のスマホやアプリやPCやカードを、
よくもまあ進んで使ってる日本人がいるってのが不思議だよな
住所氏名や銀行口座やクレジットカードみたいな個人情報を反日国に明け渡してまでさ
そのくせそういう奴に限って個人情報を守る為には必死にウイルス対策だのフィッシング対策してるんだよな
ほんと反日国による長い長い洗脳政策は怖いね。
国産を貶し反日国製を凄い凄いと持ち上げる日本の若者が増えていってる
ほんと怖い世の中になったもんだ
196 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 07:24:09.29 ID:Wq2Btv9o0.net
■【経済】ワニもポニーもいらない ブランドのロゴを避ける消費者たち 「どうして私がただで他人の宣伝をしなければならないのか」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482798105/975n-
953 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 11:19:15.78 ID:yExqPnX/0
>>375
これ見てノースフェイスは嫌になった
http://i.imgur.com/MZaEwEH.jpg
985 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 11:23:33.93 ID:yExqPnX/0
>>969
韓国でノースフェイスが流行ってて、学生はみんな学校でみんな着てるらしい。
787 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 11:02:29.75 ID:xDyZJm150
>>706
>>716
ヨーロッパに住んでたが、ロレックスのイメージは『過酷な現場に挑む男』ってイメージで、日本のようなホワイトカラーの高所得者層がスーツに合わせる時計ってイメージはなかった。
他のジャンルで言えば、日野のトラックみたいな。
877 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 09:09:57.56 ID:18suSklj0
ネットの台頭がデカいんだろうな
ネットがあるから、色んな人の意見をダイレクトに聞いて
自分でも考える事が出来る・・・
ネット以前じゃなかなか難しかった事だからな。
110 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 07:00:40.06 ID:Wq2Btv9o0.net
26名無しさん@1周年2018/08/30(木) 10:01:47.03ID:9sYSZxA80
一応ショートカットはあるけど、一周しないと出れない構造。
見たくない物を半強制で見せられて、最後の巨大倉庫で自らピックアップ。
とにかく「疲れる」「面倒くさい」と言う感想しかない…
130名無しさん@1周年2018/08/30(木) 10:13:03.53ID:Tw5GxMbu0>>143
車で行っても大型商品は持って帰るの難しい。
送料がアホみたいに高い
説明書がイラストのみで不親切
177名無しさん@1周年2018/08/30(木) 10:17:58.27ID:p9/6tIt10
それよりも品質をなんとかせーよ
IKEAで買うたベッド・・・・すのこが落ちる、
すのこを支えてる金具のネジが安もんでもげる
IKEAで買うた9000円ほどのシェルフ、安もんの集成材の天板が
24インチテレビを一年載せただけで凹む
結局安かろう悪かろうなんであかんねん
ニトリのほうがまだ若干マシな気がする
219名無しさん@1周年2018/08/30(木) 10:23:00.51ID:rPdB64rQ0
テーブル買ったけどすぐ穴が空いたよw
463 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 08:25:00.28 ID:HjG8vC4B0.net
68 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 06:49:48.84 ID:Wq2Btv9o0.net
107 : 名無しさん@3周年 (ワッチョイ fbe5-oU5x)[] 投稿日:2016/06/13(月) 17:41:32.36 ID:VzDwDkYD0.net [1/1回]
先日、オフィスチェアを買ったが身体に合わない。
一番低い位置にしても、座高が高過ぎる。日本人の体型に合ってないんだと思う。少なくとも、日本国内では不良品の部類。なぜ、こんな製品を平気で売れるのか疑問!電話で問い合わせたが、対応も最悪…
もう、イケアでは買わない。
117 : 名無しさん@3周年 (ワッチョイ c714-jNGR)[sage] 投稿日:2016/06/14(火) 22:06:58.60 ID:rau5YP6F0.net [2/2回]
スーツケースやバッグ関係も専門メーカーだね
IKEAのはおもちゃ並み
こだわりがないものならIKEAは安くて一応使えるけど
177 : 名無しさん@3周年 (ガラプー KKcf-IBkS)[sage] 投稿日:2016/07/21(木) 01:05:13.85 ID:jnrsm+I+K.net [1/1回]
調理器具が回収になった
安いものは危険
178 : 名無しさん@3周年 (ワッチョイ 67c6-6Rcs)[] 投稿日:2016/07/21(木) 01:56:18.37 ID:b6c1684K0.net [1/2回]
>177
どれが回収になったの?
179 : 名無しさん@3周年 (ワッチョイ e362-eQ6f)[sage] 投稿日:2016/07/21(木) 02:39:34.38 ID:dnRVUdrd0.net [1/1回]
>178
3本セットで99円のやつ。
931 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 10:02:47.54 ID:yJ7NsCvS0.net
日本のデザイナーってそもそもコンセプトとテーマの違いも分かってないからな
597 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 08:52:46.70 ID:afbDsH/l0.net
日本のデザイナー使うなら絶望しかないぞ
五輪のマークとか
394 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 08:09:32.26 ID:1QNXrxvz0.net
日本はデザインの理解が無いから無理
オリンピックのエンブレムで証明済み
746 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 09:21:25.75 ID:clI8UZS50.net
>>737 とろサーモン久保田が上沼を批判しただけで
全くの無関係者が大騒ぎだもの……
479 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 08:28:13.00 ID:QBKRTeGu0.net
>>1 これこそピカチューとか初音ミクとかコンテンツ産業利用すれば良いと思う。
508 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 08:33:39.52 ID:vHNdXYeb0.net
満足できる機能があってのデザインだわな
デザインで選ぶなんてことはほとんどないよ
だから「デザイン強化」は嫌な予感しかしない
452 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 08:23:03.19 ID:6GZZtgdV0.net
>>441 もう出られるわけないじゃん
文化力の低い衰退国家なのに
356 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 08:03:15.64 ID:HjG8vC4B0.net
>>351 素人考えだが3DCADに頼ってクレイモデルを軽視するから量感が把握出来ないんじゃないかね?
431 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 08:18:58.64 ID:6GZZtgdV0.net
341 :名無しさん@1周年:2018/12/07(金) 08:00:28.31 ID:qWNCCqjf0.net